介護事業経営支援サイト「けあコンシェル」
けあコンweekly記事

介護業界アンケート No.6

2015/10/05
介護業界アンケート No.6

大切な親を預ける介護施設はこんな点が重要!

人は誰でもいつしか老いていくもの。今は元気な両親も、いつか介護が必要になるときがくるかもしれません。家庭で介護しきれなくなれば最終的には介護施設に入居ということになりますが、大切な両親に安心して快適に過ごしてもらうためには施設選びが重要になってきます。施設を選ぶ際にはいろいろな条件がありますが、その中で皆さんが最も重視するものはいったいなんなのでしょうか。アンケートをとって聞いてみました。

【質 問】
自分の親を介護施設に預けるとしたらどのような点を気にしますか?
【回答数】
施設環境:17
施設のスタッフ:49
料金:13
家からの近さ:16
その他:5

入居者を大切にしてくれるスタッフのいる施設に預けたい

アンケートで最も多かった回答は「施設のスタッフ」で、半数近くの人が選択しました。

  • スタッフの対応が大切に感じるので、最優先したいです。環境や、料金、近さなどは目で見えるものですが、人は選ぶことが出来ないので、特に気になります。(40代/女性)
  • ただめんどうを見るだけでなく心のこもった対応をしてくれるところが望ましいです。預かる側もそうですが預ける側も人間なので・・・。(40代/女性)
  • 出来れば虐待するようなスタッフがいない健全な施設にあずけたいです。(40代/男性)
  • 見てないところで虐待しているというケースもまれにあるのでそのような事がないような施設がいいです(40代/男性)

大変残念なことではありますが、介護施設のスタッフによる入居者への虐待、というニュースが後を絶たない現状では、こうした点が気になるというのは無理もないことでしょう。費用や立地、施設などは客観的に判断できますが、そこでどんな人が働き、どのように高齢者と接しているのかというのはなかなかわかりづらいもの。高齢者の人格を尊重し、誠意を持ってケアしてくれる施設を探すには、厳しい目で評価せざるをえないというところでしょう。

安心できる環境で、いつでも会いに行ける場所で・・・

2番目に多かった回答は「施設環境」、次いで「家からの近さ」「料金」の順となっています。

  • 医療体制がしっかりしているところだと、何かあった時即対応してくれるから安心できる。(40代/女性)
  • 色々な意味での施設環境を気にします。親がストレスを感じず楽しく過ぎせるか、子供たちが尋ねたときに個人的にゆったり話せるスペースはあるのか、部屋の作りなど。(40代/女性)
  • 家から近いといいですね。顔を見に行く事もできるのでいいとおもいます。(40代/女性)
  • やはり金銭的に負担できるかが一番ネックになると感じます。長期に及ぶかも知れない。施設の費用も事情により変わるかもしれない。かと言って安ければ良いとは勿論の事思いませんが重要視する第一理由になります。(50代/女性)

いずれの回答も「長く過ごす」ことを前提に考えられていることに注目です。わが家のようにリラックスして過ごせるか、何かあったときすぐお医者さんに診てもらえるか、すぐに会いに行ける距離か、払い続けられる金額かどうか、など、現実を見つつも両親に安心して老後を過ごしてもらいたいという皆さんの愛情が伝わってきます。入居期間がどれくらいになるかはあらかじめわからないわけですから、いずれも気になりますし重要な項目といえますよね。

子供は何より親の幸せを願っています

介護施設選びはある意味「終の棲家」選びともいえる重要なもの。それだけに、どの回答からも真剣味がひしひしと伝わってきました。本来最も重要と思われる「料金」の順位が意外に低く、親を安心して預けられるか、快適に過ごせるかというところに力点を置いている人が多いところに、皆さんのご両親を思う気持ちがあらわれるアンケート結果となっています。大事な親御さんを預かる施設の側としては、そうした子供さんたちの気持ちに応える姿勢が何より大切であるといえるのではないでしょうか。

(「けあコンシェル」調べ)

■調査地域:全国
■調査対象:【年齢】40-49歳
■調査期間:2015年08月11日~2015年08月25日
■有効回答数:100サンプル

●参考:以下アンケート結果
自分の親を介護施設に預けるとしたらどのような点を気にしますか?

【施設環境】

  • 快適に楽しく暮らして欲しいので、金額より環境やスタッフの方の応対が良い所がいいなと思います。(40代/女性)
  • 食事や施設内の設備、介護スタッフの対応など施設環境が大切だと思う。(40代/女性)
  • 生活環境とか便利さを考えると環境がいいのには越したことがないしいい環境の下で生活してほしいから(40代/女性)
  • 何よりも親が納得して介護施設に入れる環境か否かが大事だと思います。(40代/男性)
  • 止むを得ず施設にということになった場合、本来なら 同居をして面倒を見たいところ。親も住み慣れた環境、家族が一番過ごしやすいはず。なので せめて 施設環境を少しでも良いところを選び 住みやすい場所を選んであげたい。(40代/女性)
  • 以前、祖母の入っていた介護施設が清潔で臭いも無く、こういう所なら気持ちよく過ごせそうだど思ったから。(50代/女性)
  • どんな状態で預けるにしても、環境のよさが一番だと思います。やはり最後まで穏やかに過ごして欲しいですから。(40代/女性)
  • 雰囲気や綺麗さを含めて、毎日の生活が楽しく過ごせそうかを注意します。(40代/女性)
  • 生活の大半をそこで過ごすわけですから、気疲れしない環境が大切だと思います(40代/女性)
  • 施設環境は大切だと思います。いつもいる所なので環境のいい所がいいです。(40代/女性)
  • 選択肢の4つとも気にします。永く過ごす場所になるので、施設の環境が整っているか、また親にとって快適な生活環境かどうか、スタッフの対応が良いかどうかは重要だと思います。また家から近いかどうかも定期的に顔を見に行きやすく親も安心できると思うのでポイントかなと思います。(40代/女性)
  • 施設環境がしっかりしていないと安心して預けられないし、預けようと思わない。(40代/女性)
  • 全てはまず環境からスタートします。そのうえで、スタッフであります。(40代/男性)
  • 医療体制がしっかりしているところだと、何かあった時即対応してくれるから安心できる。(40代/女性)
  • 色々な意味での施設環境を気にします。親がストレスを感じず楽しく過ぎせるか、子供たちが尋ねたときに個人的にゆったり話せるスペースはあるのか、部屋の作りなど。(40代/女性)
  • まずは施設の環境がきいなりますね。安心して両親の介護をお願いできるかが問題です。(40代/女性)
  • 少々料金が高くてもいいから、いろいろな面で便利で安全できれいなところがいい(40代/男性)

【施設のスタッフ】

  • 色々と介護施設でのパワハラ案件を耳にするので、とても重要だと思います(40代/男性)
  • まずは質の良いスタッフがいてくれるかどうかが一番重要になります。(50代/女性)
  • あまりに親切で甘やかせ過ぎると、逆に早く年老いてしまう気がするから。(40代/男性)
  • 仕事とはいえ、親身になって面倒を見てくれる人の方が安心して任せられるから。(40代/女性)
  • 見てないところで虐待しているというケースもまれにあるのでそのような事がないような施設がいいです(40代/男性)
  • 信頼して任せておけるスタッフかどうかが重要だと思う。環境も大切だが、一番は信頼関係。(40代/女性)
  • スタッフの質に多くを求めるわけではありませんが、ひどいところもあるようですので。預けられる親の幸せを考えると大事にしたいです。(40代/女性)
  • もしも自分の親を施設に預けるとしたら、施設環境は大事な事と思いますが、やっぱりかなり気になるのは施設のスタップの対応がしっかりできているかいないかその点を気にします。(40代/男性)
  • やはり、スタッフの対応の良さや知識?技術力は一番気になります。(40代/女性)
  • 実際に介護する人の人柄や技術が大事で、ここなら安心というものが欲しい(40代/女性)
  • 豪華でなくても、アットホームな雰囲気であれば、料金上限に近くてもお願いすると思います。(50代/女性)
  • 実際に介護をしてもらうのは人なので、スタッフの質は気になります。不祥事なども耳にするので、安心して任せられるスタッフでないと不安です。(40代/女性)
  • 信頼できるスタッフか、親しみやすさなどがあるかどうかという点を気にします。(40代/女性)
  • どんなに立派な設備でも、結局はスタッフの対応次第で満足度は大きく変わると思います。(40代/男性)
  • 介護施設に入っている老人をスタッフが虐待しているのをテレビで観たことがあるので、きちんと介護の仕事を情熱をもって行っているスタッフがいるところに預けたいです。(40代/女性)
  • 施設のスタッフが優しく接してくれるかどうかを一番気にします。(50代/女性)
  • スタッフによる虐待などのニュースが目立っています。思いやりをもって接して下さるのか気になります。(40代/女性)
  • やはり親を預けるということになるので、毎日親と接するスタッフの方々を見て最後は決めるかなと思います。(40代/女性)
  • 介護は実質 人が行うことだともいます。いくら良い環境でもスタッフの手がないと宝の持ち腐れになってしまうのではないかと考えます(40代/男性)
  • 他のことももちろん重要だがどんなスタッフにサービスを受けるかが重要だと思うから。(40代/女性)
  • 最近、良くニュースでスタッフの虐待などが取り上げられているので一番気になる。(40代/女性)
  • どの選択肢も気になる点ですが、やはり施設のスタッフと自分の親の相性が合うかどうかだと思います。スタッフと親は、一緒に過ごす時間が長いので、人によっては性格が合う、合わないなど好き嫌いもでてくるし、どこまでスタッフが臨機応変に対応してくれるかが重要になってくると思います。(40代/女性)
  • ハード面が整っているのも大切だと思うが、介護は医療的な作業をしない看護師だと思う。介護士の方の温かいケアがあれば、安心感がある。(40代/女性)
  • ただめんどうを見るだけでなく心のこもった対応をしてくれるところが望ましいです。預かる側もそうですが預ける側も人間なので・・・。(40代/女性)
  • 出来れば虐待するようなスタッフがいない健全な施設にあずけたいです。(40代/男性)
  • 最近は施設スタッフのいい加減さが話題となっているのでしっかりした倫理観、プロフェッショナルに徹したスタッフのいる施設を探したい。(40代/女性)
  • 様々な状況に遭遇する際に、可能な限り適切な対応をして頂けるのかを見極めておきたいです。(40代/女性)
  • 介護は人が全てといってもいいほど、人の質が問われる職域だと思います。身近な人の介護をお願いするとしたら、安心できるスタッフがいるところが一番よいと思います。(40代/女性)
  • テレビのニュースで施設職員による虐待事件が報じられているので心配です。(40代/男性)
  • 最近、介護施設の職員による虐待事件が多く報道されているので、スタッフさんの対応や雰囲気はやはり気になります。(40代/女性)
  • 施設スタッフの虐待等もニュースであるので、なるべく地元の病院がやっている介護施設を利用したいです。(40代/女性)
  • ニュースで、スタッフによる入居者への暴力事件を見る度に怖いと思う。弱者に対して優しく接してくれるスタッフの世話なら安心出来る。(40代/女性)
  • 最近、乱暴な介護スタッフの存在をニュースでやっていたので、そうした人がいないかはやはり気になるから(40代/男性)
  • 家族と同じ状態になるのだからスタッフの患者に対する応対、態度が最も重要。(50代/男性)
  • スタッフが荒れている施設にろくな施設はないと思います。なんだって動かすのは「人」です。(40代/男性)
  • スタッフの対応が大切に感じるので、最優先したいです。環境や、料金、近さなどは目で見れるものですが、人は選ぶことが出来ないので、特に気になります。(40代/女性)
  • 介護施設におけるスタッフの虐待の話をよく聞くので、スタッフの質の悪いところには預けたくない。(40代/女性)
  • 施設環境も、設備も充実しているのにこしたことはありませんが、やはり、人間と人間。ちゃんと心をもってお世話をしてくれる方がいらっしゃる施設を選びたい。(40代/女性)
  • 施設の雰囲気やスタッフは大切です。ほとんどがそこでの生活になるのですから。(40代/女性)
  • 絶対働いているスタッフの対応についてです。感じの悪い所では絶対預けません。(40代/女性)
  • 介護施設=生活の場なので、スタッフの質が低いと安心して預けられない。(40代/女性)
  • よくニュースで虐待などの事件が起こっているので、どんなスタッフの方なのか大丈夫なのかすごく気になると思う。(40代/女性)
  • 昨年、父が介護施設で転倒して、足を骨折し入院しました。それ以来、施設のスタッフさんの人数や質をとても気にします。どうしても料金よりも気になります。(40代/男性)
  • いくら設備や環境が良くても、スタッフの質が悪いとこには安心して預けられないから。(40代/女性)
  • 施設のスタッフによる虐待等がニュースになることが多々あるので、そういった面が気になります。(50代/男性)
  • 入る本人が、気持ちよく穏やかに過ごせるには、スタッフの方の存在が大きいと思うので。(40代/女性)
  • スタッフさん次第で生活がゴロッと変わりそうな気がします。人だから一概に選べませんが、それでも評判を重視しています。(40代/男性)
  • 祖母の入っていた介護施設は、スタッフの方の感じがよく、ハートフルな介護をしてくれていたから安心できた。(40代/女性)
  • やはり介護の分野で一番重要なのは、なんといっても人間だと思うので。優しい人がたくさんいる施設にお願いしたい。(40代/男性)

【料金】

  • 親戚が昔預けていましたが、かなりの高額のようです。建前上言いにくいですが、お金がかかるのは困るのです。(40代/男性)
  • 施設環境等はやっぱり気になりますが、一番気になるのはやはり金額が気になります。(40代/女性)
  • 義母を特養に預けていますが、実情は順番が回ってくるだけでもありがたく、四の五の言ってられません。とりあえず料金を選びましたがどれも大事です。(40代/女性)
  • 料金に応じたサービス、設備か。結局はそれだけの価値があるのかによる(40代/女性)
  • 料金高い場合、私の生活はんいでは、払いきれず、最後まであずけることが、できないからです。(40代/女性)
  • お金の面で、とても不安です。かなり高額だと聞いているからです。(40代/女性)
  • 料金は重要な要素だと思います。毎月の事なので、家計への影響を考えた予算は考えないといけないと思います。(40代/女性)
  • 預けっぱなしにしたいので、コスパが高い施設を選択したいと思うから。(40代/男性)
  • 出来るだけのことをしてあげたいのですが、現実を考えるとやはりこれかなと思います。(50代/女性)
  • 料金が範囲内でなければ、いくらスタッフや施設がよくても関係ないから。(40代/女性)
  • やはり 金銭的に負担できるかが一番ネックになると感じます。長期に及ぶかも知れない。施設の費用も事情により変わるかもしれない。かと言って安ければ良いとは、勿論の事思いませんが重要視する第一理由になります。(50代/女性)
  • ケアマネと相談しながらであるが、年金範囲で収まるのか、それとも取り崩すのか検討である(40代/女性)
  • 良心的なところが少ないので値段が気になります。海外も視野に入れた価格設定をお願いしたいものです。(40代/男性)

【家からの近さ】

  • 自宅から近いといつでも行く事が出来、近くにいると思うと安心な為。(40代/女性)
  • 家から近いといいですね。顔を見に行く事もできるのでいいとおもいます。(40代/女性)
  • 慣れない環境に行く親のために、なるべくたくさん面会に行きたい。(40代/女性)
  • あくまで親は自分で面倒を見たいと思っているので、できる限り会いに行ってあげたいので。(40代/男性)
  • 頻繁に会いに行けるように、家からすぐに行ける場所にある介護施設に預けたいと思います。(40代/男性)
  • あまり遠い場所だと、あまり合いに行けなくなりそうなので、なるべく近場がいいです。(40代/女性)
  • 通えない場所は会いに行く頻度も少なくなるので避けたいかな?料金や環境はそれからになります。(40代/女性)
  • やっぱり、毎日顔出しというか、呼び出されますからね、近くでないと。(40代/女性)
  • 自分の目で元気かどうかすぐに確認したい。施設環境や、スタッフは最初に会う印象では違うこともあるため。(40代/男性)
  • 親を介護施設に預けたとしても、できるだけ親との時間を多く過ごしたいと思ったからです。(40代/女性)
  • 施設はどこも同じだし、スタッフも似たようなものだから、通いやすいところ。(40代/女性)
  • 他の地域の施設利用となると、施設利用者などと上手く馴染めるかが不安です。【土地柄的な部分で】(40代/男性)
  • 施設に預けても頻繁に面会に行けるとこがいいので家の近くがいいです。(40代/女性)
  • 見舞いに行く時に、距離が離れていると、それだけ負担が大きくなります。(40代/女性)
  • できれば毎日顔を見て、体調や不安なことが無いか確かめ、会話もしたいのでなるべく通いやすい場所を希望します。(40代/女性)
  • けっこう頻繁に呼び出しがかかるので、近くでないと無理ですよ・・・(40代/女性)

【その他】

  • 上のどれが欠けてもダメだと感じます。また、全てが揃っていても、親自身が嫌がるようなところでは預けられないと思います。(40代/女性)
  • 親が入りたいと思う施設がいいですね。自分の事を優先して欲しいです。(40代/女性)
  • 預けるという選択肢はありません。スタッフが足りないのがケアマネさんや自宅に来る介護関係の職員さんの話でわかるので、きめ細かい介護をしてもらえるとは思えません。(40代/女性)
  • 施設の中に何か生き甲斐になるようなものはあるか、が重要になります。ただ入って過ごすだけというのも本人にはきついと思うので。(40代/女性)
  • どのような介護をしてもらえるか、手厚く面倒を見てくれる施設を選びたいと思います。(40代/女性)

リコーリースの介護報酬・障がい福祉ファクタリングは、“負債”扱いにならずに“早期”資金調達ができる介護事業、障がい・福祉事業者向けの金融サービスです。最短5営業日で資金化も可能。サービスの詳細は下記バナーをクリックください。

介護報酬・障がい福祉ファクタリングを見る

けあコンシェルでは会員登録いただきますと『実践CaseStudy』や『介護Report』などの介護業界の旬な情報をご覧いただけます。
けあコンシェル会員登録をされた方は、必ず弊社サービスをお受けいただくということではございませんので、お気軽にご登録ください。

新規会員登録をする
他にもこんな記事があります

社会保障審議会・介護保険部会は2月20日、市町村に要介護認定審査期間の短縮化を促す取り組みの案を了承した。平均認定審査期間や認定審査期間が30日以内の割合などを市町村別で公表するほか、認定審査の各プロセス...

介護事業所間のケアプランなどのやり取りをオンラインで効率化する「ケアプランデータ連携システム」について、厚生労働省は18日、4月25日午後9時から一定期間、一部機能の利用を停止することを事務連絡した。電子請...

社会保障審議会・介護保険部会は21日、2040年に向けたサービス提供体制の在り方の議論を始め、人口減少が進む中山間地域などでサービスを維持・確保するため、常勤・専従要件などの配置基準の運用を条件付きで弾力化...

厚生労働省は、2024年度介護報酬改定で創設した「認知症チームケア推進加算」の要件となる認知症チームケア推進研修について、東京都が開発した「日本版BPSDケアプログラム」のアドミニストレーター養成研修で代替し...

厚生労働省は21日、匿名介護保険等関連情報データベース(介護DB)に格納されている介護レセプト情報などの第三者提供が始まった2018年度から24年度までの7年間で、提供件数が累計で49件あったことを社会保障審議会...

けあコンシェルには、こんなサービスがあります
>>その他サービスを見る

早期資金化!介護報酬ファクタリングサービスで解決!現行の介護保険制度では、国民健康保険団体連合会(国保連)から介護報酬を受け取るまでに約2ヶ月かかり、その間に発生する人件費など資金が必要になります。リコーリースの「介護報酬ファクタリングサービス」を利用すれば、通常より1.5ヶ月も早く資金化することができます。

ご利用者様の預金口座から利用料金を口座振替いたします。弊社の口座振替ネットワークを利用して、電気料金などの公共料金と同じように、ご利用者様の預金口座から利用料を口座振替するシステムです。振替日は4日、20日、27日をご用意しております。

車両リースは、資金の効率的な活用を実現し、メンテナンスなど煩雑な管理業務もアウトソーシングできるため多くの企業に採用されています。一般的に車両リースを大別すると、ファイナンスリースとメンテナンスリースに分類することが出来ます。

商圏分析サービスとは、これからデイサービスの開業をお考えの方、既にデイサービスを開業しており増店をお考えの方へ出店したい地域の情報を提供させていただくサービスです。簡易版では、出店したい地域の商圏内における3種類のレポートを「けあコンシェル」会員様限定で無料にて提供いたします。

利厚生の充実は、優秀な人材確保の切り札です。アウトソーシングサービスを活用することで、豊富で充実したメニューを従業員やそのご家族の皆様へ提供でき、満足度を向上することができます。

ページトップへ戻る