
介護業界アンケート No.2

介護業界で働くとなると、どんなイメージですか?
介護業界は今とても注目度が高い業界です。他の業界と違い、これからどんどん需要が増えていく業界として注目されています。そのため求人も多くなっていますが、実際に働き出してみる前、皆さんはどんなイメージを持っているのでしょうか。介護業界で働くというイメージについて、アンケートを取ってみました。
人に貢献できる、感謝される仕事というプラスのイメージ
プラスのイメージとして多かったのは、日本に貢献できる、介護のサポートをして介護が必要な人やそのご家族から感謝される、というようなものでした。
- 現在の高齢化社会になっている日本で高齢者のお世話をすると日本に貢献しているような気分になります。(50代/男性/会社員)
- 介護業界のイメージは、介護が必要な方の徹底的なサポートをする支えのイメージで、働くことはそういった方に必要とされるやりがいのある仕事。(20代/男性/会社員)
- 仕事内容に対して給料が安いが、やりがいのあるすばらしい仕事だと思う。少子高齢化の今、国として非常に重要視されている業界だと思う。(30代/男性/会社員)
体力的にきつそう、給料が安そう等のマイナスイメージ
少し残念なことではありますが、やはり介護業界についてはマイナスイメージが少なくありません。
- 大変な労働の割には報酬が少なく、結局は体を壊して、転職が難しくなってしまうというイメージ。(30代/女性/会社員)
- どうしても肉体労働が強いので、面倒くさいと言うイメージはありますね。(30代/女性/会社員)
- 優しい人が多そう。人と関わりが深くなるので、精神的にしんどそう。(20代/女性/会社員)
- 介護業界で働くといって想像できるのは、人手不足なため体力的に厳しく薄給のイメージがある。理由としてはテレビ等でそういったドキュメンタリー等多数放送されているから。(30代/女性/会社員)
前向きなイメージを持っている方よりも、比較的マイナスなイメージが多く、疲れやすそう、きつそう、大変な割に給料は安そう、というようなコメントが多く含まれていました。全体的に低賃金で重労働という印象があるようですが、特にテレビのドキュメンタリー番組などで悲観的なイメージを纏った放送があるなど、大変でお給料が安い業界だというイメージを得る機会が多いことが影響しているのかもしれません。
きつくて辛そう、でも働いている人は優しそう
弱い立場の人に立って働く仕事の場合、仕事の大変さの割に給料が安くて大変というイメージを持たれることが多いようです。仕事の大変さに比べ社会的評価が低いというイメージが強く感じられる意見が目立ち、中にはオーナーばかりが儲けているのではないかという回答までありました。
しかし、その一方で感謝される職業という印象を持っている人も少なくありません。そもそも福祉とは他者への博愛、良心から生まれることでもあるため、心の優しい人が就業するというような回答も少なくありませんでした。ですから、本当に困っている人のために働きたいという人にはやりがいのある仕事なのかもしれません。
■調査対象:【職業】会社員
■調査期間:2015年06月16日~2015年07月06日
■有効回答数:100サンプル
リコーリースの介護報酬・障がい福祉ファクタリングは、“負債”扱いにならずに“早期”資金調達ができる介護事業、障がい・福祉事業者向けの金融サービスです。最短5営業日で資金化も可能。サービスの詳細は下記バナーをクリックください。
けあコンシェルでは会員登録いただきますと『実践CaseStudy』や『介護Report』などの介護業界の旬な情報をご覧いただけます。
けあコンシェル会員登録をされた方は、必ず弊社サービスをお受けいただくということではございませんので、お気軽にご登録ください。
介護事業所間のケアプランなどのやり取りをオンラインで効率化する「ケアプランデータ連携システム」について、厚生労働省は18日、4月25日午後9時から一定期間、一部機能の利用を停止することを事務連絡した。電子請...
社会保障審議会・介護保険部会は21日、2040年に向けたサービス提供体制の在り方の議論を始め、人口減少が進む中山間地域などでサービスを維持・確保するため、常勤・専従要件などの配置基準の運用を条件付きで弾力化...
厚生労働省は、2024年度介護報酬改定で創設した「認知症チームケア推進加算」の要件となる認知症チームケア推進研修について、東京都が開発した「日本版BPSDケアプログラム」のアドミニストレーター養成研修で代替し...
厚生労働省は21日、匿名介護保険等関連情報データベース(介護DB)に格納されている介護レセプト情報などの第三者提供が始まった2018年度から24年度までの7年間で、提供件数が累計で49件あったことを社会保障審議会...
厚生労働省は21日、2026年度に施行される「介護情報基盤」で市町村による利用者の同意取得があれば、介護事業所は情報を閲覧するたびに同意を取得する必要はなく、また閲覧する事業所ごとに同意の取得する必要もない...
>>その他サービスを見る
早期資金化!介護報酬ファクタリングサービスで解決!現行の介護保険制度では、国民健康保険団体連合会(国保連)から介護報酬を受け取るまでに約2ヶ月かかり、その間に発生する人件費など資金が必要になります。リコーリースの「介護報酬ファクタリングサービス」を利用すれば、通常より1.5ヶ月も早く資金化することができます。
ご利用者様の預金口座から利用料金を口座振替いたします。弊社の口座振替ネットワークを利用して、電気料金などの公共料金と同じように、ご利用者様の預金口座から利用料を口座振替するシステムです。振替日は4日、20日、27日をご用意しております。
車両リースは、資金の効率的な活用を実現し、メンテナンスなど煩雑な管理業務もアウトソーシングできるため多くの企業に採用されています。一般的に車両リースを大別すると、ファイナンスリースとメンテナンスリースに分類することが出来ます。
商圏分析サービスとは、これからデイサービスの開業をお考えの方、既にデイサービスを開業しており増店をお考えの方へ出店したい地域の情報を提供させていただくサービスです。簡易版では、出店したい地域の商圏内における3種類のレポートを「けあコンシェル」会員様限定で無料にて提供いたします。
利厚生の充実は、優秀な人材確保の切り札です。アウトソーシングサービスを活用することで、豊富で充実したメニューを従業員やそのご家族の皆様へ提供でき、満足度を向上することができます。