厚生行政ニュース

[介護] 施設内療養への補助を9月末まで延長、1人当たり最大30万円 厚労省
高齢者施設等における施設内療養に関する更なる追加的支援策の対象拡大及び期間延長について(その2)(7/22付 事務連絡)《厚生労働省》
新型コロナウイルスに感染した高齢者施設の入居者が引き続き施設内での療養(施設内療養)を余儀なくされるケースを想定し、厚生労働省は、地域医療介護総合確保基金による支援を9月末まで活用できることを事務連絡... ・・・もっと見る
[介護] 介護の電子申請、年度下半期に開始予定の自治体は1.8% 厚労省集計
社会保障審議会 介護保険部会 介護分野の文書に係る負担軽減に関する専門委員会(第10回 7/21)《厚生労働省》
厚生労働省は21日、2022年度下半期に運用を始める介護事業所の指定申請などの電子化について、下半期中の利用開始を予定している自治体が2%未満にとどまっているとの集計結果を明らかにした。23年度上半期に開始す... ・・・もっと見る
[予算] 医療・介護など公的給付のDX化を推進へ 23年度予算の全体像
経済財政諮問会議(令和4年第10回 7/29)《内閣府》
政府の経済財政諮問会議は7月29日、2023年度予算の全体像をまとめた。社会保障分野では、マイナンバーの利活用の徹底的な拡大を通じて医療・介護など公的給付のDX(デジタルトランスフォーメーション)化を進める方... ・・・もっと見る
[介護] 介護職員等ベースアップ等支援加算などの影響、12月に調査 厚労省
社会保障審議会 介護給付費分科会 介護事業経営調査委員会(第35回 7/14)《厚生労働省》
厚生労働省は、介護職員の2-9月分の収入アップに必要な経費に係る補助金や、10月以降の賃上げのための新たな加算の影響などに関する調査を12月に開始する方針について、社会保障審議会・介護給付費分科会の委員会に... ・・・もっと見る
[介護保険] 介護給付費等実態統計月報 22年3月審査分 厚生労働省
介護給付費等実態統計月報(令和4年3月審査分)(6/29)《厚生労働省》
厚生労働省は6月29日、2022年3月審査分の「介護給付費等実態統計月報」(旧・介護給付費等実態調査月報)を公表した。結果の詳細は以下の通り(参照)。 【受給者数】●介護予防サービス▽総数/83万6,200人▽介護予... ・・・もっと見る
[介護] 見守り機器の活用など4つのテーマで効果実証 次期報酬改定へ厚労省
社会保障審議会 介護給付費分科会(第211回 7/5)《厚生労働省》
厚生労働省は5日、介護現場での生産性向上の取り組みの効果を測定するための実証事業を行う方針を持ち回り開催の社会保障審議会・介護給付費分科会に示した。施設内での見守り機器や介護ロボットの活用といった4つの... ・・・もっと見る
[介護] 第35回介護福祉士国家試験の筆記は来年1月29日 厚労省が概要発表
第35回介護福祉士国家試験の施行について(7/8)《厚生労働省》
厚生労働省は8日、第35回介護福祉士国家試験の日程や概要を発表した。2023年1月29日に筆記試験、3月5日に実技試験を実施する。厚労相が指定した試験機関の社会福祉振興・試験センターが公表した出題・合格基準(筆記... ・・・もっと見る
[医療改革] 骨太方針2022・かかりつけ医制度の整備、連携推進法人の活用、医療DX推進本部設置も
財政制度等審議会 歴史の転換点における財政運営(5/25)《財務省》、経済財政運営と改革の基本方針2022(6/7)《内閣府》財政制度等審議会 歴史の転換点における財政運営(5/25)《財務省》、経済財政運営と改革の基本方針2022(6/7)《内閣府》
「骨太方針2022」が閣議決定された。財務省が求めていたプライマリーバランス25年度黒字化の目標は「堅持」から「検証」へ後退したが、かかりつけ医機能の制度整備などの医療提供体制改革は確実に進められることにな... ・・・もっと見る
[介護] 留意事項に介護職員等ベースアップ等支援加算を追加 厚労省通知
「指定居宅サービスに要する費用の額の算定に関する基準(訪問通所サービス、居宅療養管理指導及び福祉用具貸与に係る部分)及び指定居宅介護支援に要する費用の額の算定に関する基準の制定に伴う実施上の留意事項について」等の一部改正について(6/23付 通知)《厚生労働省》
厚生労働省老健局老人保健課長などは、指定居宅サービス費用額の算定基準などの制度改正に関する留意事項の一部改正を都道府県の介護保険主管部(局)長に通知した。留意事項に「介護職員等ベースアップ等支援加算」... ・・・もっと見る
[医療提供体制] フリーアクセス制限ならかかりつけ医制度化阻止 日医会長
第152回日本医師会臨時代議員会 所信表明(6/26)《日本医師会》
日本医師会の松本吉郎会長は26日の臨時代議員会で所信表明を行い、医師が「かかりつけ医機能」を発揮することは重要だと指摘する一方、医療へのフリーアクセスを制限するような制度化は阻止する考えを示した。松本会... ・・・もっと見る