厚生行政ニュース

[介護] Withコロナで高齢者施設の従事者に集中的検査を 厚労省が事務連絡
高齢者施設等の従事者等に対する検査の実施の更なる推進について(9/9付 事務連絡)《厚生労働省》
厚生労働省新型コロナウイルス感染症対策推進本部は、都道府県などに出した事務連絡(9日付)で、高齢者施設などの従事者への検査の基本的な考え方を示した(参照)。 厚労省は、7月15日付の事務連絡で、重症化リ... ・・・もっと見る
[予算] 物価高対策で障害者支援施設・特養などに支援金 東京都補正予算案
令和4年度9月補正予算(案)について(第3580報)(9/9)《東京都》
東京都は、2022年度9月補正予算案を公表した。物価高騰に直面する障害者支援施設や障害福祉サービス事業所、特別養護老人ホーム、医療機関などの負担軽減に向けた緊急対策として、支援金を支給する(参照)。 具... ・・・もっと見る
[介護] ケアプランデータ連携システム、23年4月に本格稼働 厚労省
「ケアプランデータ連携システム」の概要等の周知について(情報提供)(9/6付 事務連絡)《厚生労働省》
厚生労働省は、介護事業所同士がケアプランのやりとりをクラウド上で行うための「ケアプランデータ連携システム」が2023年4月に本格稼働することを明らかにした。介護従業者の業務負担の軽減や関連費用の削減などが... ・・・もっと見る
[介護] 福祉用具、貸与・販売の選択を可能にするとの考えも 厚労省検討会
介護保険制度における福祉用具貸与・販売種目のあり方検討会(第6回 9/5)《厚生労働省》
厚生労働省は、5日に開催された「介護保険制度における福祉用具貸与・販売種目のあり方検討会」で、福祉用具貸与・特定福祉用具販売の選択が可能かどうかの考え方や、介護保険における福祉用具選定の判断基準の見直... ・・・もっと見る
[経営] 主要貸付利率 9月1日付で改定 福祉医療機構
独立行政法人福祉医療機構(医療貸付)主要貸付利率表(9/1)《福祉医療機構》
独立行政法人福祉医療機構は9月1日付で、(1)医療貸付、(2)福祉貸付、(3)代理貸付-の「固定金利」と「10年経過毎金利見直し(当初10年)」の利率をそれぞれ改定した。詳細は以下の通り。 【医療貸付の固... ・・・もっと見る
[介護] 20年度の介護給付費は10兆2,311億円、前年度から2,690億円増
令和2年度 介護保険事業状況報告(年報)(8/31)《厚生労働省》
厚生労働省は8月31日、2020年度の介護保険事業状況報告(年報)を公表した。20年度累計保険給付(介護給付・予防給付)の費用額は11兆542億円(対前年度2,730億円増、2.5%増)、利用者負担を除いた給付費は10兆2,31... ・・・もっと見る
[介護] 介護情報利活用ワーキンググループ、月内にも初会合 厚労省
健康・医療・介護情報利活用検討会(第10回 8/31)《厚生労働省》
厚生労働省は、介護分野の情報の利活用について検討するためのワーキンググループ(WG)を新たに設置する(参照)。月内にも初会合を開催する予定。 会議体の正式名称は「介護情報利活用ワーキンググループ」で、... ・・・もっと見る
[介護保険] 介護給付費等実態統計月報 22年5月審査分 厚生労働省
介護給付費等実態統計月報(令和4年5月審査分)(8/31)《厚生労働省》
厚生労働省は8月31日、2022年5月審査分の「介護給付費等実態統計月報」(旧・介護給付費等実態調査月報)を公表した。結果の詳細は以下の通り(参照)。 【受給者数】●介護予防サービス▽総数/84万7,200人▽介護予... ・・・もっと見る
[医療改革] 医療・介護の支出など見える化、秋頃分析開始 公的価格検討委
公的価格評価検討委員会(第5回 8/30)《内閣官房》
政府の公的価格評価検討委員会は30日、医療や介護などの分野で国民の保険料や税金が効率的に使用されているかを「見える化」するための方向性を決めた。医療経済実態調査や介護事業経営実態調査などで得たデータを活... ・・・もっと見る
[介護] EPA介護福祉士候補者などを就労開始から人員配置基準に算定を
社会保障審議会 介護給付費分科会(第212回 8/26)《厚生労働省》
厚生労働省は、26日に開かれた社会保障審議会・介護給付費分科会で、EPA介護福祉士候補者・技能実習生に関する人員配置基準を緩和する案を提示した。現在、就労開始後6カ月を経過するまでは実習生などを介護施設の人... ・・・もっと見る