厚生行政ニュース

[介護] 介護キャリア段位、56人が新規認定 シルバーサービス振興会
介護プロフェッショナルキャリア段位制度 新規レベル認定者誕生に関するお知らせ(2022年度2月審査分)(3/16)《シルバーサービス振興会》
シルバーサービス振興会は16日、介護プロフェッショナルキャリア段位制度の新規レベル認定者を公表した。2月に開催されたレベル認定委員会での審議の結果、新たに56人のレベル認定者が誕生。レベル認定者の総数は8,6... ・・・もっと見る
[介護保険] 保険給付費の総額は8,996億円 介護保険事業状況報告・厚労省
介護保険事業状況報告の概要(令和4年12月暫定版)(3/15)《厚生労働省》
厚生労働省は15日、2022年12月の「介護保険事業状況報告の概要(暫定版)」を公表した。詳細は以下の通り(参照)。 ●保険給付費▽保険給付費総額/8,996億円▽居宅(介護予防)サービス分/4,342億円▽地域密着型(... ・・・もっと見る
[介護] 介護ロボットなどの導入でインセンティブ求める意見 社保審分科会
社会保障審議会 介護給付費分科会(第215回 3/16)《厚生労働省》
社会保障審議会の介護給付費分科会は16日、介護施設・事業所の3割が介護ロボットの一種の見守り支援機器を既に導入しているとする調査研究の結果を了承した。この研究では、介護ロボットやICT機器の導入に当たって高... ・・・もっと見る
[介護] LIFEの入力項目を見直しへ、アカデミアや現場の意見を基に 厚労省
規制改革推進会議 医療・介護・感染症対策ワーキング・グループ(3/6)《内閣府》
科学的介護情報システム「LIFE」の入力項目を見直すため、厚生労働省は2023年度に国立長寿医療研究センターと連携して関連事業を実施する。アカデミアに加え、介護現場からの意見も踏まえて、24年度の介護報酬改定で... ・・・もっと見る
[介護] 介護保険証、マイナカード活用で26年度から電子化 厚労省方針
社会保障審議会 介護保険部会(第106回 2/27)《厚生労働省》
厚生労働省は、介護保険の被保険者証についてマイナンバーカードを活用して電子化する方針を、2月27日の社会保障審議会・保険部会に提案した(参照)。法改正を行った上で、2026年度から全国の自治体で本格的に運用す... ・・・もっと見る
[介護保険] 介護給付費等実態統計月報 22年11月審査分 厚生労働省
介護給付費等実態統計月報(令和4年11月審査分)(2/22)《厚生労働省》
厚生労働省は22日、2022年11月審査分の「介護給付費等実態統計月報」(旧・介護給付費等実態調査月報)を公表した。結果の詳細は以下の通り(参照)。 【受給者数】●介護予防サービス▽総数/86万7,700人▽介護予防... ・・・もっと見る
[介護] LIFE活用、訪問系などの過半数が「ケアの質の向上に寄与」 厚労省
社会保障審議会 介護給付費分科会 介護報酬改定検証・研究委員会(第26回 2/27)《厚生労働省》
厚生労働省は27日、「科学的介護情報システム」(LIFE)に関するモデル事業の対象となった108の訪問系サービス・居宅介護支援事業所の過半数が、「LIFEがケアの質の向上に寄与する」としたとの調査研究の結果を社会... ・・・もっと見る
[介護] 次期介護保険計画の基本指針案を厚労省が提示 社保審・部会
社会保障審議会 介護保険部会(第106回 2/27)《厚生労働省》
厚生労働省は27日、2024年度からの第9期介護保険事業(支援)計画の策定に向けた基本指針案を社会保障審議会・介護保険部会に示した。現行からの見直しのポイントとして、医療・介護情報基盤の整備や生産性向上につ... ・・・もっと見る
[介護] 介護の届出、24年4月から指定の様式で原則電子化 厚労省
社会保障審議会 介護給付費分科会(第214回 2/20)《厚生労働省》
社会保障審議会の介護給付費分科会は20日、介護事業所による介護給付費の算定に係る体制などに関する届出について、厚生労働省が指定する様式で行うとともに、やむを得ない事情がある場合を除いて同省の「電子申請・... ・・・もっと見る
[介護] 介護施設・事業所の収支差率縮小、危機的な状況 社保審・分科会
社会保障審議会 介護給付費分科会(第214回 2/20)《厚生労働省》
社会保障審議会の介護給付費分科会は20日、介護施設・事業所の2021年度の「収支差率」が新型コロナウイルスの補助金収入を含めるとサービス全体で平均プラス3.0%となったが、黒字幅は前年度から0.9ポイント縮小した... ・・・もっと見る