厚生行政ニュース

[介護保険] 保険給付費の総額は9,190億円 介護保険事業状況報告・厚労省
介護保険事業状況報告の概要(令和5年7月暫定版)(10/10)《厚生労働省》
厚生労働省は10日、2023年7月の「介護保険事業状況報告の概要(暫定版)」を公表した。詳細は以下の通り(参照)。 ●保険給付費▽保険給付費総額/9,190億円▽居宅(介護予防)サービス分/4,434億円▽地域密着型(... ・・・もっと見る
[介護] 第9期保険料設定「計算シート」の活用を 厚労省
第9期計画期間に向けた1号保険料に関する検討について(10/17付 事務連絡)《厚生労働省》
介護保険料の1号保険料負担で一定以上の所得の範囲の取り扱いが検討されていることを受けて、厚生労働省老健局介護保険計画課は17日、保険者の都道府県・市町村の介護保険主管部(局)に事務連絡を出した。第9期計画... ・・・もっと見る
[介護] ケアプラン作成の「課題分析標準項目」を一部改正 厚労省
介護保険最新情報vol.1179、vol.1178(10/16付 事務連絡・通知)《厚生労働省》
介護支援専門員(ケアマネジャー)などが介護サービス計画(ケアプラン)を作成する際に用いる「課題分析標準項目」について、厚生労働省は一部改正を行い、都道府県などに16日付で通知した。それに併せてQ&Aの事務... ・・・もっと見る
[介護] 「ケアプランデータ連携システム」のQ&Aで事務連絡 厚労省
「ケアプランデータ連携標準仕様Q&A(2023年10月版)」の送付について(10/6付 事務連絡)《厚生労働省》
居宅介護支援事業所と介護サービス事業所でケアプランの内容を共有できる「ケアプランデータ連携システム」に関して、厚生労働省はQ&Aをまとめたことを都道府県などに事務連絡で周知した。同システムは、国民健康保... ・・・もっと見る
[介護] 介護報酬改定時期「丁寧に議論を進めてまいりたい」 武見厚労相
武見大臣 会見概要(10/13)《厚生労働省》
2024年度介護報酬改定の施行時期について、従来の4月を維持するか、診療報酬改定と合わせて6月にするかで議論が大きく分かれていることについて、武見敬三厚生労働相は13日の閣議後の記者会見で、事業所の運営や介護... ・・・もっと見る
[介護] 認知症介護基礎研修「義務化の効果あった」と評価も 社保審分科会
社会保障審議会 介護給付費分科会(第227回 10/11)《厚生労働省》
2021年度の介護報酬改定で受講が義務付けられた「認知症介護基礎研修」について、11日に開かれた社会保障審議会・介護給付費分科会では、受講した人たちの半数近くがケアの知識を習得できたという調査結果(速報)の... ・・・もっと見る
[介護] 基本的視点案にリハ・口腔・栄養一体的取り組み明示 介護報酬改定
社会保障審議会 介護給付費分科会(第227回 10/11)《厚生労働省》
2024年度の介護報酬改定に向けた基本的な視点案の自立支援・重度化防止に向けた対応の項目に「リハビリテーション・口腔・栄養の一体的な取り組み」が盛り込まれた。11日に開催された社会保障審議会・介護給付費分科... ・・・もっと見る
[介護] 早期着手の課題に介護分野も デジタル行財政改革会議の初会合
デジタル行財政改革会議(第1回 10/11)《内閣官房》
急速な少子高齢化などに対応するため、デジタル技術を活用した効率的な行財政の在り方を検討する「デジタル行財政改革会議」の初会合が11日、首相官邸で開かれた。早期に着手すべき主な課題には介護分野も盛り込まれ... ・・・もっと見る
[介護] 介護報酬改定、施行の後ろ倒しに賛否 社保審・介護給付費分科会
社会保障審議会 介護給付費分科会(第227回 10/11)《厚生労働省》
社会保障審議会・介護給付費分科会は11日、介護報酬改定の施行時期について議論し、変更すべきかどうかで意見が大きく割れた。2024年度診療報酬改定と合わせて6月1日の施行にすべきだとの指摘があった一方、従来の4... ・・・もっと見る
[介護] 介護保険料の所得算定特例、24年度以降は継続せず 厚労省事務連絡
令和6年度以後における介護保険法施行令附則第23条の適用について(10/6付 事務連絡)《厚生労働省》
厚生労働省は、介護保険料の所得段階を算定する際に適用している特例措置を2024年度以降は継続しないことを都道府県などに伝えた(参照)。老健局介護保険計画課が6日付の事務連絡で周知した。 事務連絡によると... ・・・もっと見る