厚生行政ニュース

[介護] 24年度介護報酬改定の施行時期、一部サービスは6月に 厚労省
社会保障審議会 介護給付費分科会(第236回 12/18)《厚生労働省》
2024年度の介護報酬改定について、厚生労働省は18日に開催された社会保障審議会・介護給付費分科会にて、医療分野との関わりが特に深い訪問看護や訪問リハビリテーション、通所リハビリテーションなどのサービスに限... ・・・もっと見る
[介護] 24年度介護報酬改定の審議報告案を厚労省が提示 社保審分科会
社会保障審議会 介護給付費分科会(第235回 12/11)《厚生労働省》
厚生労働省は11日、2024年度の介護報酬改定に関する審議の報告案を社会保障審議会・介護給付費分科会に示した。人口構造や社会・経済状況の変化を踏まえ、「良質なサービスの効率的な提供に向けた働きやすい職場づく... ・・・もっと見る
[介護] 介護事業者の財務状況報告、初回は24年度内で可 社保審部会
社会保障審議会 介護保険部会(第109回 12/7)《厚生労働省》
厚生労働省は7日、財務諸表など経営情報の毎年の報告を介護サービス事業者に義務付けてデータベースを整備する新たな制度の具体的なルールについて、社会保障審議会・介護保険部会で明らかにした。事業者が都道府県... ・・・もっと見る
[介護保険] 介護給付費等実態統計月報 23年8月審査分 厚生労働省
介護給付費等実態統計月報(令和5年8月審査分)(11/29)《厚生労働省》
厚生労働省は11月29日、2023年8月審査分の「介護給付費等実態統計月報」(旧・介護給付費等実態調査月報)を公表した。結果の詳細は以下の通り(参照)。 【受給者数】●介護予防サービス▽総数/89万1,500人▽介護... ・・・もっと見る
[介護] 介護2割負担の範囲拡大、早ければ25年8月施行の方針示す 厚労省
社会保障審議会 介護保険部会(第109回 12/7)《厚生労働省》
介護保険サービスを利用する人の自己負担について、厚生労働省は7日、2割負担の対象範囲の拡大を早ければ2025年8月から適用する方針を明らかにした。支払い能力に応じた負担を求めることで社会保障制度の持続可能性... ・・・もっと見る
[介護] 介護医療院の増加ペース鈍化、9月末で802施設に
介護医療院の開設状況等(令和5年9月末日時点)(11/28)《厚生労働省》
厚生労働省によると、全国の介護医療院の施設数は9月末現在、計802施設で、6月末の794施設から3カ月間で差し引き8施設の増加にとどまった(参照)。2022年9月末の739施設からは63施設の増。21年9月末(619施設)からの... ・・・もっと見る
[介護] 総合マネジメント体制強化加算、基本報酬への包括化見送りへ
社会保障審議会 介護給付費分科会(第234回 12/4)《厚生労働省》
厚生労働省は4日、地域密着型の介護サービス事業所が算定する「総合マネジメント体制強化加算」について2024年度の介護報酬改定で基本サービス費として包括的に評価するのではなく、現行通りの評価とする案を社会保... ・・・もっと見る
[介護] 介護保険施設の基準費用額引き上げ、光熱水費高騰で 厚労省案
社会保障審議会 介護給付費分科会(第234回 12/4)《厚生労働省》
厚生労働省は4日、介護保険施設の基準費用額について2024年度の介護報酬改定で引き上げる方向で検討することを社会保障審議会・介護給付費分科会に提案した。近年の光熱水費の高騰に対応するとともに、在宅で生活す... ・・・もっと見る
[介護] 一部老健などの多床室、室料負担導入になお反対多数 社保審分科会
社会保障審議会 介護給付費分科会(第234回 12/4)《厚生労働省》
厚生労働省は4日、「療養型」や「その他型」の介護老人保健施設(老健)や介護医療院の多床室について事実上の生活の場として選択されていることから、一定の所得がある入所者に室料の負担を求めることを社会保障審... ・・・もっと見る
[介護] 「訪問+通所」介護の新サービス、24年度での創設見送りの方針示す
社会保障審議会 介護給付費分科会(第234回 12/4)《厚生労働省》
厚生労働省は4日、訪問介護と通所介護を組み合わせる新たなサービスの2024年度の創設を見送る方針を社会保障審議会・介護給付費分科会に示した(参照)。介護人材の不足が深刻化する中、訪問と通所の複合型サービスを... ・・・もっと見る