厚生行政ニュース

[介護] 介護キャリア段位、50人が新規認定 シルバーサービス振興会
介護プロフェッショナルキャリア段位制度 新規レベル認定者誕生に関するお知らせ(2023年度11月審査分)(12/12)《シルバーサービス振興会》
シルバーサービス振興会は12日、介護プロフェッショナルキャリア段位制度の新規レベル認定者を公表した。11月に開催されたレベル認定委員会での審議の結果、新たに50人のレベル認定者が誕生。レベル認定者の総数は8,... ・・・もっと見る
[改定情報] 診療報酬・介護報酬・障害福祉サービス等報酬の改定率を公表
診療報酬・介護報酬・障害福祉サービス等報酬改定について(12/20)《厚生労働省》
厚生労働省は20日、2024年度の「診療報酬」「介護報酬」「障害福祉サービス等報酬」の改定率を公表した。各報酬の改定率は、▽診療報酬/プラス0.88%(国費800億円程度、24年度予算額)▽介護報酬/プラス1.59%▽障害... ・・・もっと見る
[介護保険] 保険給付費の総額は9,127億円 介護保険事業状況報告・厚労省
介護保険事業状況報告の概要(令和5年9月暫定版)(12/11)《厚生労働省》
厚生労働省は11日、2023年9月の「介護保険事業状況報告の概要(暫定版)」を公表した。詳細は以下の通り(参照)。 ●保険給付費▽保険給付費総額/9,127億円▽居宅(介護予防)サービス分/4,410億円▽地域密着型(... ・・・もっと見る
[介護] 介護保険サービスの利用者2割負担、範囲拡大先送り決定 厚労省
武見大臣会見概要(財務大臣折衝後)(12/20)《厚生労働省》
武見敬三厚生労働相は20日、2024年度政府予算案の編成を巡り鈴木俊一財務相と折衝を行い、介護保険サービスの利用者負担が2割となる「一定以上所得者」の判断基準の見直しを先送りすることで合意した。介護サービス... ・・・もっと見る
[介護] 老健や介護医療院の多床室、25年度に室料自己負担化を導入
武見敬三厚生労働相、鈴木俊一財務相折衝(12/20)《厚生労働省、財務省》
一部の介護老人保健施設(老健)や介護医療院の多床室について、厚生労働省は室料の自己負担化を2025年度中に導入する。一定の所得がある入所者に1カ月当たり8,000円相当の室料を負担してもらう方針。厚労省では、在... ・・・もっと見る
[介護] 24年度介護報酬改定、審議報告案を了承 社保審分科会
社会保障審議会 介護給付費分科会(第236回 12/18)《厚生労働省》
社会保障審議会・介護給付費分科会は18日、2024年度の介護報酬改定に向けた審議の報告案を了承した。医療機関との連携により施設内で感染者の療養を行うことや、他の入所者などへの感染拡大を防止するための医療機関... ・・・もっと見る
[介護] 要介護度の維持改善で都が介護事業所に報奨金
要介護度等改善促進事業(報奨金の交付)(12/13)《東京都》
東京都は、要介護高齢者の自立支援や重度化防止の取り組みを強化する。利用者のADL(日常生活動作)や要介護度の維持・改善に取り組んだ事業者に対し、独自に報奨金(20万円から40万円)を交付。来年1月4日から受け... ・・・もっと見る
[介護] 24年度介護報酬改定の施行時期、一部サービスは6月に 厚労省
社会保障審議会 介護給付費分科会(第236回 12/18)《厚生労働省》
2024年度の介護報酬改定について、厚生労働省は18日に開催された社会保障審議会・介護給付費分科会にて、医療分野との関わりが特に深い訪問看護や訪問リハビリテーション、通所リハビリテーションなどのサービスに限... ・・・もっと見る
[介護] 24年度介護報酬改定の審議報告案を厚労省が提示 社保審分科会
社会保障審議会 介護給付費分科会(第235回 12/11)《厚生労働省》
厚生労働省は11日、2024年度の介護報酬改定に関する審議の報告案を社会保障審議会・介護給付費分科会に示した。人口構造や社会・経済状況の変化を踏まえ、「良質なサービスの効率的な提供に向けた働きやすい職場づく... ・・・もっと見る
[介護] 介護事業者の財務状況報告、初回は24年度内で可 社保審部会
社会保障審議会 介護保険部会(第109回 12/7)《厚生労働省》
厚生労働省は7日、財務諸表など経営情報の毎年の報告を介護サービス事業者に義務付けてデータベースを整備する新たな制度の具体的なルールについて、社会保障審議会・介護保険部会で明らかにした。事業者が都道府県... ・・・もっと見る