厚生行政ニュース

[介護] 介護の処遇改善計画提出、3加算の4、5月分の算定4月15日まで
令和6年度の「介護職員処遇改善加算・介護職員等特定処遇改善加算・介護職員等ベースアップ等支援加算処遇改善計画書」に係る提出期限について(1/11付 事務連絡)《厚生労働省》
厚生労働省は、「介護職員処遇改善加算」など3つの加算を4月と5月に算定するのに必要な計画書の提出期限を4月15日にする予定だとして、介護サービス事業所への周知を呼び掛ける事務連絡を自治体に出した(参照)。&nbs... ・・・もっと見る
[介護] 介護サービスの基準省令改正を諮問、武見厚労相 社保審が答申
社会保障審議会 介護給付費分科会(第238回 1/15)《厚生労働省》
武見敬三厚生労働相は15日、2024年度の介護報酬改定で行う介護サービスの運営基準の見直しを社会保障審議会に諮問した(参照)。厚労省は、施設や訪問、通所系サービスなどの基準の改正省令案を社保審の介護給付費分科... ・・・もっと見る
[介護] 23年度介護支援専門員実務研修受講試験の合格率21%
第26回介護支援専門員実務研修受講試験の実施状況について(12/4)《厚生労働省》
厚生労働省によると、2023年度の介護支援専門員実務研修受講試験(10月8日実施)の合格者は1万1,844人で、合格率は21.0%だった。 合格者の職種別では、「介護福祉士」が7,389人で最も多く、全合格者の62.4%を... ・・・もっと見る
[介護] 居住費の基準費用額、1日60円増 24年8月施行 社保審分科会
社会保障審議会 介護給付費分科会(第237回 12/27)《厚生労働省》
厚生労働省は2024年8月、介護保険施設の基準費用額(居住費)を1日当たり60円引き上げる。ただ、補足給付の仕組みでの負担限度額が0円とされている利用者負担第1段階の多床室利用者に関しては負担が増えないようにす... ・・・もっと見る
[介護] 一部の老健や介護医療院の多床室、入所者負担25年8月導入
社会保障審議会 介護給付費分科会(第237回 12/27)《厚生労働省》
一部の介護老人保健施設(老健)や介護医療院の多床室について、厚生労働省は室料の自己負担化を2025年8月に導入する。入所者に1カ月当たり8,000円相当の室料を負担してもらう方針。ただ、生活保護受給者などに関し... ・・・もっと見る
[介護保険] 介護給付費等実態統計月報 23年9月審査分 厚生労働省
介護給付費等実態統計月報(令和5年9月審査分)(12/20)《厚生労働省》
厚生労働省は20日、2023年9月審査分の「介護給付費等実態統計月報」(旧・介護給付費等実態調査月報)を公表した。結果の詳細は以下の通り(参照)。 【受給者数】●介護予防サービス▽総数/89万2,600人▽介護予防... ・・・もっと見る
[介護] 介護2割負担の基準見直し「早急に議論開始を」 社保審介護保険部会
社会保障審議会 介護保険部会(第110回 12/22)《厚生労働省》
社会保障審議会が22日に開いた介護保険部会では、介護保険サービス利用者の負担が2割となる「一定以上所得」の判断基準の見直しについて早期に議論を始めるよう複数の委員が要望した。また、検討に役立つ客観的な資... ・・・もっと見る
[介護] 介護従事者による高齢者への虐待、3割超が特養で 厚労省調査
令和4年度「高齢者虐待の防止、高齢者の養護者に対する支援等に関する法律」に基づく対応状況等に関する調査結果(12/22)《厚生労働省》
介護施設・事業所の従事者による高齢者への虐待件数が過去最多だった2022年度。厚生労働省の調査によると、計856件の虐待のうち、最多の3割超が特別養護老人ホーム(32.0%)で確認された。特養に次いで虐待が多かっ... ・・・もっと見る
[介護] 介護キャリア段位、50人が新規認定 シルバーサービス振興会
介護プロフェッショナルキャリア段位制度 新規レベル認定者誕生に関するお知らせ(2023年度11月審査分)(12/12)《シルバーサービス振興会》
シルバーサービス振興会は12日、介護プロフェッショナルキャリア段位制度の新規レベル認定者を公表した。11月に開催されたレベル認定委員会での審議の結果、新たに50人のレベル認定者が誕生。レベル認定者の総数は8,... ・・・もっと見る
[改定情報] 診療報酬・介護報酬・障害福祉サービス等報酬の改定率を公表
診療報酬・介護報酬・障害福祉サービス等報酬改定について(12/20)《厚生労働省》
厚生労働省は20日、2024年度の「診療報酬」「介護報酬」「障害福祉サービス等報酬」の改定率を公表した。各報酬の改定率は、▽診療報酬/プラス0.88%(国費800億円程度、24年度予算額)▽介護報酬/プラス1.59%▽障害... ・・・もっと見る