厚生行政ニュース

[介護保険] 27年度介護報酬改定、年明け1月中下旬に諮問・答申の運び
平成27年度介護報酬改定に係る介護給付費分科会の今後の予定について(9/30)《厚生労働省》
厚生労働省は9月30日に、介護保険最新情報Vol.395を公表した。今回は、同日付の事務連絡「平成27年度介護報酬改定に係る介護給付費分科会の今後の予定について」を掲載している(P2~P3参照)。これは、社会保障審議会... ・・・もっと見る
[介護保険] 26年介護事業経営実態調査結果、多くのサービスで収支差5%以上
社会保障審議会 介護給付費分科会 介護事業経営調査委員会(第11回 10/3)《厚生労働省》
厚生労働省は10月3日に、社会保障審議会・介護給付費分科会の「介護事業経営調査委員会」を開催した。この日は、平成26年の「介護事業経営実態調査」結果が報告されている。介護報酬改定には、「介護給付費(単位数... ・・・もっと見る
[介護] 介護キャリア段位制度新規認定者33人が誕生、計100名に
介護プロフェッショナルキャリア段位制度 新規レベル認定者誕生に関するお知らせ(9/26)《シルバーサービス振興会》
シルバーサービス振興会は9月26日に、介護プロフェッショナルキャリア段位制度の新規レベル認定者を発表した。介護プロフェッショナルキャリア段位制度は、内閣府が介護人材の育成・確保を目指して創設した。介護に... ・・・もっと見る
[介護] 労組のない職場の介護従事者向けホットライン開設(2日間限定)
「介護の日・介護労働問題ホットライン」(9/24)《UAゼンセン日本介護クラフトユニオン》
UAゼンセン日本介護クラフトユニオン(NCCU)は11月11日・12日の両日に、「介護の日・介護労働問題ホットライン」を開設する。NCCUでは、全産業平均と比較した介護業界について、「賃金が低い」「労働法規違反率が高... ・・・もっと見る
[介護] 27年度改定スケジュール、報酬改定の諮問・答申は27年1月中下旬に
社会保障審議会 介護給付費分科会(第109回 9/29)《厚生労働省》
厚生労働省は9月29日に、社会保障審議会の「介護給付費分科会」を開催した。この日も、前回(9月10日)に続いて事業者団体からのヒアリングを行った。今回、意見を述べたのは次の7団体。(1)日本福祉用具・生活支援... ・・・もっと見る
[介護] 平成16年の高齢者リハ研究会報告書ベースに、27年度改定の方向探る
高齢者の地域におけるリハビリテーションの新たな在り方検討会(第1回 9/29)《厚生労働省》
厚生労働省は9月29日に、「高齢者の地域におけるリハビリテーションの新たな在り方検討会」の初会合を開催した。この検討会は、平成27年度の介護報酬改定に向けて「居宅介護サービスにおいてリハビリが果たすべき役... ・・・もっと見る
[介護保険] 26年7月分の介護サービス受給者は385万5400人
介護給付費実態調査月報(平成26年7月審査分)(9/25)《厚生労働省》
厚生労働省は9月25日に、平成26年7月審査分の介護給付費実態調査結果の概要を公表した。受給者は、介護予防サービスでは108万9200人、介護サービスでは385万5400人であった。複数サービスを受けた者については名寄せ... ・・・もっと見る
[介護] 介護作業者の腰痛予防に向けたチェックリストを例示
介護作業者の腰痛予防対策チェックリスト(9/25)《厚生労働省》
厚生労働省は9月25日に、「介護作業者の腰痛予防対策チェックリスト」を公表した。これは、「危険性または有害性等の調査(リスクアセスメント)」の手法を踏まえ、介護作業において腰痛を発生させる直接的・間接的... ・・・もっと見る
[介護保険] 関連法律の名称改正に伴い、介護レセの記載要領を一部改正
「介護給付費請求書等の記載要領について」等の一部改正について(9/24)《厚生労働省》
厚生労働省は9月24日に、介護保険最新情報Vol.394を公表した。今回は、同日付の通知「『介護給付費請求書等の記載要領について』等の一部改正について」を掲載している。 これは、関連法の題名が「中国残留邦人... ・・・もっと見る
[介護保険] 26年7月の介護保険給付費は7482億円
介護保険事業状況報告の概要(平成26年7月暫定版)(9/19)《厚生労働省》
厚生労働省は9月19日に、介護保険事業状況報告の概要(平成26年7月暫定版)を公表した。厚労省によると、平成26年7月末現在、65歳以上の第1号被保険者は3235万人で、このうち要介護(要支援)認定者は594万5000人と... ・・・もっと見る