厚生行政ニュース

[介護保険] 社会福祉法人が参画する共生のまちづくりを 厚労省セミナー
第109回市町村職員を対象とするセミナー 「新しい総合事業について/介護予防・生活支援サービスの充実に向けて」(1/16)《厚生労働省》
厚生労働省は1月19日、市町村職員を対象とするセミナー「新しい総合事業について/介護予防・生活支援サービスの充実に向けて」を開催。厚労省担当者らが説明をしたほか、独立行政法人労働政策研究・研修機構の堀... ・・・もっと見る
[介護] 高齢者らの離床を通知する見守りシステム開発 国立長寿医療センター
認知症の方や高齢者が、ベッドから離れようとしたときに素早く「モニタリング」「通知」「声掛け」するためのICTを活用した新しい見守りシステムを企業との医工連携コンソーシアムにて開発(1/16)《国立長寿医療研究センター》
国立長寿医療研究センターの松井康素先端診療部長は、認知症の方や高齢者が、ベッドから離れようとしたときに素早く、検知・通知・モニタリング・声掛けするためのICTを活用した新しい見守りシステムを発案および... ・・・もっと見る
[介護保険] 介護報酬改定、新単位表は2月6日に諮問 厚労省
2015年度介護報酬改定に向けて今後の注目は改定率と新単位表の発表になる。今後の手続きの流れ、スケジュールを見てみよう。 厚生労働省は1月9日の社会保障審議会の「介護給付費分科会」で、介護報酬改定内... ・・・もっと見る
[介護保険] 指定居宅サービスの人員・設備基準等を了承 介護給付費分科会
社会保障審議会介護給付費分科会(第118回 1/9)《厚生労働省》
厚生労働省は1月9日、社会保障審議会の「介護給付費分科会」を開催し、2015年度介護報酬改定に向けて、(1)指定居宅サービス等の事業の人員、設備及び運営に関する基準等の主な内容(P4~P7参照)、(2)2015年度「... ・・・もっと見る
[介護] 実習制度に介護が追加された場合を検討 外国人介護人材検討会
外国人介護人材受入れの在り方に関する検討会(第5回 1/8)《厚生労働省》
厚生労働省は1月8日、「外国人介護人材受入れの在り方に関する検討会」を開催し、(1)技能実習(P4~P22参照)や、(2)国家資格取得者への在留資格(P23~P28参照)などについて討議した。技能実習制度は、開発途上... ・・・もっと見る
[介護] ケアマネジャーでも介護休業の知識は乏しい 厚労省研究会
今後の仕事と家庭の両立支援に関する研究会(第3回 12/19)《厚生労働省》
厚生労働省は12月19日、「今後の仕事と家庭の両立支援に関する研究会」を開催し、「仕事と介護の両立」について、有識者からヒアリングした。意見を述べたのは、(1)東京海上日動ベターライフサービス株式会社シ... ・・・もっと見る
[介護保険] 2015年度介護報酬改定の審議報告案を提示 介護給付費分科会
社会保障審議会 介護給付費分科会(第117回 12/19)《厚生労働省》
厚生労働省は12月19日、社会保障審議会の介護給付費分科会を開催し、分科会の議論のうち、合意が得られた事項について整理した2015年度報酬改定に関する審議報告案について議論した。取りまとめは次回になるとみら... ・・・もっと見る
[介護保険] 「2015年度介護報酬改定引き下げは決定していない」 厚労相
塩崎大臣閣議後記者会見概要(12/16)《厚生労働省》
塩崎恭久厚生労働大臣は12月16日、閣議後の記者会見で、介護報酬についてコメントした。記者から2015年度に引き下げが取り沙汰されているのではとの質問に対し、「方針を固めたという事実はない」と否定。「改定率... ・・・もっと見る
[介護保険] 2015年4月の保険料率算定基準など通知改正を周知 介護保険情報
「境界層措置の運用の詳細について」の一部改正について、指定介護老人福祉施設等の入所に関する指針について、「福祉用具専門相談員について」の一部改正について(12/12)《厚生労働省》
厚生労働省は12月12日、介護保険最新情報Vol.404、405、406を公表した。今回はそれぞれ同日付の通知(1)「境界層措置の運用の詳細について」の一部改正(P1~P13参照)、(2)指定介護老人福祉施設等の入所に関する... ・・・もっと見る
[介護保険] 指定居宅サービス等の運営基準案を概ね了承 介護給付費分科会
社会保障審議会 介護給付費分科会(第116回 11/26 )《厚生労働省》
厚生労働省は11月26日、社会保障審議会の「介護給付費分科会」を開催し、2015年度介護報酬改定に向け、「指定居宅サービス等の事業の人員、設備、運営に関する基準等の改正案」(P3~P7参照)などについて議論した。運... ・・・もっと見る