厚生行政ニュース

[介護保険] 40歳~64歳の介護納付金への総報酬割導入を検討 介護保険部会1
社会保障審議会 介護保険部会(第61回 8/19)《厚生労働省》
厚生労働省は8月19日、社会保障審議会の「介護保険部会」を開催し、(1)費用負担、(2)利用者負担―などの論点を提示して議論した。費用負担に関しては総報酬割などが議論された。 介護保険では、第2号被保険者... ・・・もっと見る
[経営] 8月10日に医療・福祉貸付金利を改定 福祉医療機構
独立行政法人福祉医療機構(医療貸付)主要貸付利率表(8/10)《福祉医療機構》
独立行政法人福祉医療機構は8月10日付で、(1)医療貸付、(2)福祉貸付、および、(3)代理貸付の「固定金利」(P1参照)(P3参照)(P5参照)と「10年経過毎金利見直し(当初10年)」(P2参照)(P4参照)(P6参照)の利率を... ・・・もっと見る
[介護] 雇用管理改善事業など最終報告案提示 介護労働安定センター検討会
介護労働安定センターの組織及び運営に係る検討会(第8回 8/8)《厚生労働省》
厚生労働省は8月8日、「介護労働安定センターの組織及び運営に係る検討会」を開催し、(1)交付金依存体質の改善(P4~P7参照)、(2)2015年度の取り組み状況(P8~P12参照)、(3)指定法人制度の見直し(P13~P17参... ・・・もっと見る
[介護] EPA外国人介護福祉士の人権擁護や利用者の安心検討へ 受入れ検討会
外国人介護人材受入れの在り方に関する検討会(第11回 8/5)《厚生労働省》
厚生労働省は8月5日、「外国人介護人材受入れの在り方に関する検討会」を開催し、(1)検討の方向性案、(2)EPA介護福祉士受入れ施設などからのヒアリング―などを議題とした。検討会では、経済連携協定(EPA)に... ・・・もっと見る
[社会福祉] 生活保護の傷病者・障害者世帯は43万75世帯 厚労省
生活保護の被保護者調査(平成28年5月分概数)の結果を公表します(8/3)《厚生労働省》
厚生労働省は8月3日、生活保護の被保護者調査(2016年5月分概数)の結果(P1~P5参照)を発表した。被保護者の総数は214万8,282人(前年同月比1万3,160人減)で、保護率は人口100人あたり1.69%となった(P1参照)(P3... ・・・もっと見る
[予算] 介護の受け皿整備・処遇改善・ロボットに財政措置 政府経済対策
「未来への投資を実現する経済対策」について(8/2)《首相官邸》
政府は8月2日、財政措置13.5兆円の「未来への投資を実現する経済対策」を閣議決定した。 経済対策は2016年度と2017年度以降を合わせた複数年度で財政措置13.5兆円(事業規模28.1兆円)。財政措置の内訳は、国・地... ・・・もっと見る
[医療改革] 在宅医療の現状把握の指標に算定数使用を 医療・介護連携WG2
在宅医療及び医療・介護連携に関するワーキンググループ(第1回 8/3)《厚生労働省》
8月3日の「在宅医療及び医療・介護連携に関するワーキンググループ(WG)」では、(1)在宅医療と介護の整合性-のほか、(2)在宅医療にかかる医療連携体制、(3)在宅医療の充実のための施策-の論点も提示され... ・・・もっと見る
[医療改革] 医療計画の在宅医療・介護連携の論点示す 医療・介護連携WG1
在宅医療及び医療・介護連携に関するワーキンググループ(第1回 8/3)《厚生労働省》
厚生労働省は8月3日、「在宅医療及び医療・介護連携に関するワーキンググループ(WG)」の初会合を開催。(1)在宅医療と介護の整合性、(2)在宅医療にかかる医療連携体制、(3)在宅医療充実のための施策-を議... ・・・もっと見る
[介護保険] 特養老人ホーム設置時の要件緩和の条件を示す 厚労省
介護保険最新情報 vol.558(7/27)《厚生労働省》
厚生労働省は7月27日、介護保険最新情報vol.558を公表し、「国又は地方公共団体以外の者から不動産の貸与を受けて既設法人がサテライト型居住施設である地域密着型特別養護老人ホーム以外の特別養護老人ホームを設... ・・・もっと見る
[予算] 地域医療介護総合確保基金の介護分482.8億円を内示 厚労省
平成28年度 地域医療介護総合確保基金(介護分)の内示について(7/26)《厚生労働省》
厚生労働省は7月26日、2016年度の地域医療介護総合確保基金(介護分)の交付額を各都道府県にあてて内示した。基金は2014年に在宅医療・介護までの一連のサービスを地域で確保するために創設。2015年度からは、医... ・・・もっと見る