厚生行政ニュース

[医療改革] 看取りに至る過程の指標の充実を要求 医療・介護連携WG
在宅医療及び医療・介護連携に関するワーキンググループ(9/2)《厚生労働省》
厚生労働省は9月2日、医療計画の見直し等に関する検討会の下部組織「在宅医療及び医療・介護連携に関するワーキンググループ」を開催し、(1)在宅医療に関する見直しの方向性、(2)高齢化に伴い増加する疾患への... ・・・もっと見る
[介護保険] ニーズに応じたサービス内容の見直しを議論 介護保険部会2
社会保障審議会 介護保険部会(第62回 8/31)《厚生労働省》
8月31日の社会保障審議会の「介護保険部会」ではこのほか、「ニーズに応じたサービス内容の見直し」を議題とした(P25~P36参照)。 具体的に、(i)リハビリテーション機能の強化(P10~P14参照)、(ii)中重度者の... ・・・もっと見る
[介護保険] 被保険者範囲の拡大に向け論点提示 介護保険部会1
社会保障審議会 介護保険部会(第62回 8/31)《厚生労働省》
厚生労働省は8月31日、社会保障審議会の「介護保険部会」を開催し、(1)被保険者範囲(P2~P9参照)、(2)ニーズに応じたサービス内容の見直し(P10~P36参照)―などを議論した。 現在、介護保険の被保険者は、65歳... ・・・もっと見る
[予算] 介護離職防止に向け相談機能強化に1億9,000万円などを要求 老健局
平成29年度予算概算要求の概要(老健局)(8/30)《厚生労働省》
厚生労働省は8月30日、老健局の2017年度予算概算要求について公表した。 2017年度の概算要求額は2兆9,993億円で、前年度に比べて1,103億円・3.8%の増額要求となっている(P1参照)。 主な内訳は、(1)介護保険制... ・・・もっと見る
[介護保険] 2016年6月の介護サービス受給者数は410.35万人 厚労省
介護給付費等実態調査月報(平成28年6月審査分)(8/25)《厚生労働省》
厚生労働省は8月25日、2016年6月審査分の介護給付費等実態調査月報を公表した。受給者は、介護予防サービスは111.69万人、介護サービス410.35万人。受給者1人あたりの費用額は、介護予防サービス3.61万円、介護サ... ・・・もっと見る
[後期高齢者] 2016年5月の後期高齢者医療制度加入者は約1,604万人 厚労省
後期高齢者医療毎月事業状況報告(事業月報)平成28年5月(8/25)《厚生労働省》
厚生労働省は8月25日、2016年5月現在の「後期高齢者医療事業状況報告(事業月報)」(P1~P3参照)を公表した。これは、後期高齢者医療制度の運営状況について加入者数を5歳刻みで集計し、毎月報告しているもの。 ... ・・・もっと見る
[介護保険] 2016年5月の要介護者は622.3万人で給付費7,765億円 厚労省
介護保険事業状況報告の概要(平成28年5月暫定版)(8/24)《厚生労働省》
厚生労働省は8月24日、2016年5月の介護保険事業状況報告の概要を公表した。介護保険第1号被保険者数は3,391万人。要介護者(要支援者含む)は622.3万人で、65歳以上の要介護認定者の割合は約17.9%。居宅サービス... ・・・もっと見る
[介護] 都有地活用の介護老人保健施設の整備事業者を公募 東京都
都有地活用による地域の福祉インフラ整備事業 介護老人保健施設等整備・運営事業者の公募を実施します!(7/28)《東京都》
東京都は8月25日、都有地の貸付けによる、介護老人保健施設等の整備・運営事業者の公募を開始する。 応募資格は、「2016年7月1日現在、社会福祉法人か医療法人、介護老人保健施設を開設できる者のうち介護老人保... ・・・もっと見る
[介護保険] 補足給付の不動産勘案でリバースモーゲージ論点 介護保険部会2
社会保障審議会 介護保険部会(第61回 8/19)《厚生労働省》
8月19日の社会保障審議会の「介護保険部会」では(1)費用負担―のほか、(2)利用者負担―の論点も議論した。利用者負担に関しては(i)補足給付、(ii)利用者負担割合、(iii)高額介護サービス費―などが議論され... ・・・もっと見る
[介護保険] 医療保険を踏まえた利用者負担割合など検討へ 介護保険部会3
社会保障審議会 介護保険部会(第61回 8/19)《厚生労働省》
8月19日の社会保障審議会の「介護保険部会」では、このほか、利用者負担に関して(1)利用者負担割合(2)高額介護サービス費―も議論した。 (1)に関し、2014年の介護保険法改正により、保険料の上昇を抑えなが... ・・・もっと見る