厚生行政ニュース

[介護保険] 2017年3月の介護サービス受給者数は411万2,200人 厚労省
介護給付費等実態調査月報(平成29年3月審査分)(5/26)《厚生労働省》
厚生労働省は6月13日までに、2017年3月審査分の「介護給付費等実態調査月報」を公表した。受給者数は、介護予防サービス102万4,500人、介護サービス411万2,200人。受給者1人当たり費用額は、介護予防サービス3万4,... ・・・もっと見る
[介護保険] 2017年2月の要介護者630.0万人、給付費7,784億円 厚労省
介護保険事業状況報告の概要(平成29年2月暫定版)(6/1)《厚生労働省》
厚生労働省は6月1日、2017年2月の介護保険事業状況報告の概要を公表した。介護保険第1号被保険者数は3,435万人。要介護認定者(要支援含む)は630.0万人で、65歳以上の認定者の割合は約18.0%。居宅サービス受給者... ・・・もっと見る
[介護保険] 訪問リハ、早期導入と医師の関与が論点に 介護給付費分科会
社会保障審議会介護給付費分科会(第140回 6/7)《厚生労働省》
社会保障審議会介護給付費分科会は6月7日、訪問リハビリテーション(以下、訪問リハ)や居宅療養管理指導などについて意見交換した。訪問リハについては、高い機能回復効果を得るには退院後2週間以内のリハ開始が... ・・・もっと見る
[介護保険] 改正介護保険法を公布 厚労省
地域包括ケアシステムの強化のための介護保険法等の一部を改正する法律(6/2)《厚生労働省》
新たな介護施設の創設や現役並みの所得がある高齢者の自己負担引き上げを含む改正介護保険法が6月2日、公布された。2018年4月1日施行。 改正法では、長期の療養が必要な要介護者に対して医学管理や機能訓練、日常... ・・・もっと見る
[介護] 17年度介護従事者処遇状況等調査の実施案を了承 介護経営調査委
社会保障審議会 介護給付費分科会 介護事業経営調査委員会(第23回 6/2)《厚生労働省》
社会保障審議会・介護給付費分科会の「介護事業経営調査委員会」は6月2日、2017年4月の臨時介護報酬改定で拡充された【介護職員処遇改善加算】の影響を評価する、2017年度介護従事者処遇状況等調査の実施案と調査... ・・・もっと見る
[経営] 通所介護赤字施設は29.2%、前年度より4.6ポイント上昇 WAM
平成27年度 老人デイサービスセンターの経営状況について(5/19)《独立行政法人福祉医療機構》
独立行政法人福祉医療機構(WAM)がこのほど公表した「平成27年度 老人デイサービスセンターの経営状況」によると、2015年度の赤字施設の割合は29.2%で、前年度より4.6ポイント上昇していることが分かった。レポ... ・・・もっと見る
[介護] 医療・介護連携型サ付高住事業の整備費補助事業を募集 東京都
「東京都医療・介護連携型サービス付き高齢者向け住宅事業」を募集(4/17)《東京都》
東京都は現在、「医療・介護連携型サービス付き高齢者向け住宅事業」の募集をしている。 本事業は、「2020年に向けた実行プラン」の「ダイバーシティ 政策の柱2 高齢者が安心して暮らせる社会」に係るもので、高... ・・・もっと見る
[介護保険] 介護保険法改正案が参議院で可決・成立
第193回通常国会(5/26)《参議院》
新たな介護保険施設の創設や、現役並み所得高齢者の自己負担引き上げなどを含む、介護保険法等改正案は5月26日、参議院本会議で可決され、成立した。施行日は2018年4月1日。 改正法には、(1)新たな介護保険施設... ・・・もっと見る
[介護] 一般世帯の高額介護サービス費引き上げで事務連絡 厚労省
介護保険最新情報Vol.590(5/19)《厚生労働省》
厚生労働省は5月19日、2017年8月から実施される、高額介護(予防)サービス費の一部見直しについて都道府県担当者に事務連絡した(P2~P5参照)。 市区町村税が課税されている一般世帯の介護サービス利用者負担の月... ・・・もっと見る
[介護] グループホームの医療ニーズ対応を議論 介護給付費分科会
社会保障審議会・介護給付費分科会(第139回 5/24)《厚生労働省》
社会保障審議会・介護給付費分科会は5月24日開かれ、認知症対応型共同生活介護(グループホーム=GH)と、認知症対応型通所介護(デイサービス)の介護報酬のあり方について議論した。このうちGHに関しては医療ニ... ・・・もっと見る