介護事業経営支援サイト「けあコンシェル」

介護レポート

介護レポート
全 472 件

介護ロボットの活用状況

キーポイント 要諦
2023/06/01

見守り支援機器は入所・泊まり・居住系で3割 職員の負担減に期待通りの効果

見守り支援機器などの介護ロボットはコストの面から導入が進んでいないものの、導入している施設・事業所では、その目的と理由に一致した効果を感じている-。厚生労働省の調査研究から、こうした現場での活用状況が...  ・・・もっと見る

はじめての施設長マニュアル(32)

はじめての施設長 マニュアル 介護経営
2023/05/08

オリジナル資料を作成する

施設長が地域の相談員として行う営業活動とは、自施設のアピールのためではなく「地域へのお役立ち」のためです。自施設のアピールを懸命に行わずとも、地域の相談員として病院や居宅介護支援事業所の担当者の役に立...  ・・・もっと見る

あなたの事業はどうなる?

特集
2023/05/04

2024年度介護保険法改正

2024 年度の介護保険法改正に向け、審議を行ってきた厚生労働省の社会保障審議会介護保険部会は2022年12 月20 日、「介護保険制度の見直しに関する意見」を公表した。これを受け、国会で改正法案が審議され、また社...  ・・・もっと見る

介護事業経営概況調査

キーポイント 要諦
2023/05/01

大半のサービスで収支差率が低下、人手不足を背景に給与費割合が増加

2021年度の介護サービス全体のコロナ補助金を含む収支差率は3.0%で前年度比0.9ポイントの減少-。多くのサービスで給与費割合が上昇して経営を圧迫しており、2021年度のプラス0.70%の介護報酬改定では経営を好転さ...  ・・・もっと見る

はじめての施設長マニュアル(31)

はじめての施設長マニュアル 介護経営
2023/04/06

地域の情報を集める

施設長が地域営業を成功させるために必要なポイントを整理していきます。ポイントは主に次の3つです。1.地域の相談員であることを理解するひとつめは、これまでに説明してきたように、自らが「地域の相談員」である...  ・・・もっと見る

介護保険制度改正 給付と負担

キーポイント 要諦
2023/03/30

2割負担の対象拡大などの負担増は優先課題3点に絞って今夏までに結論

2024年に施行予定の介護保険制度改正に向け、通常なら2022年末に取りまとめられる改正案は、最大の焦点だった「給付と負担の見直し」の結論が先送りにされた。保険料の引き上げや2割負担の拡大などに的を絞り、今夏...  ・・・もっと見る

はじめての施設長マニュアル(30)

はじめての施設長マニュアル 介護経営
2023/03/02

一般的な営業と地域営業の違い

<一般的な営業とは>介護施設の営業は様々な方法があります。インターネットの普及によりメールにて各事業所に資料を送ったりフェイスブックなどでネット広告を利用したりFAXで空室状況を送ったりと数多くの手法が...  ・・・もっと見る

介護保険制度の見直しに関する意見

キーポイント 要諦
2023/02/27

新サービス、介護助手、財務見える化がキーワード、負担増は夏までに結論

2024年に施行予定の介護保険制度改正に向けて社会保障審議会・介護保険部会が意見を取りまとめた。ただし、負担増や給付の適正化に関する多くの課題を抱えることから、「給付と負担」の見直しについては結論が先送り...  ・・・もっと見る

はじめての施設長マニュアル(29)

はじめての施設長マニュアル 介護経営
2023/01/30

施設長が地域の相談員となるには

前回で述べたとおり、施設長は地域のお年寄りのためにも、施設の利用者のためにも、現場の職員のためにも、外に出て地域との関係作りに時間を割かなければなりません。そして、施設長は一旦施設の外に出たら、その瞬...  ・・・もっと見る

介護保険制度改正の意見とりまとめ

キーポイント 要諦
2023/01/26

在宅複合型サービスを新設し財務状況を見える化 応能負担強化は審議継続に

3年に一度の介護保険制度改正の議論が大詰めを迎えているが、65歳以上が支払う保険料の「応能負担の強化」などについて、慎重に議論が続けられる見込みだ。■2・3割負担の対象者拡大を優先か 保険料の負担増には反対...  ・・・もっと見る

ヘルスケア・マネジメント.com
ガソリン給油カード、入会金年会費無料

ページトップへ戻る