介護レポート

介護事業所における営業力強化マニュアル(17)
事業所・法人のイメージアップ戦略
■広告宣伝物の制作手順と分析(1)広告宣伝物制作とは広告宣伝物作成は分業です。すべてを一人で作成するものではなく、商品やサービスを知り尽くした事業者側が打ち出したいイメージを明確にし、広告宣伝物作成事業... ・・・もっと見る
介護事業所における営業力強化マニュアル(16)
■積極的な受け入れ施策を立てる顧客誘致を行うのは営業担当者の役割ですが、実際に顧客(お年寄り)を受け入れるのは介護現場です。営業担当者は窓口や顧客と直に顔を合わせ、どのようなニーズがあるのか、何に困っ... ・・・もっと見る
介護分野の新経済対策と補正予算
介護人材確保・職場環境改善に806億円、ICT導入・協働化支援には200億円
政府がまとめた新たな総合経済対策では、介護分野での生産性向上・職場環境改善などによるさらなる賃上げを支援する。対策の裏付けとなる厚生労働省の2024年度補正予算案では「介護人材確保・職場環境改善等事業」に... ・・・もっと見る
外国人介護人材 その先へ ! 受け入れ制度と展望
外国人介護人材と協働することで日本の介護を世界のブランドに
外国人介護人材を取り巻く環境や制度が大きく変化するなか、受け入れる施設側や働く人の意識は、それぞれどのように変わってきたのか。今後、外国人介護人材を受け入れる際には何が必要になるのか。外国人介護人材の... ・・・もっと見る
介護事業所における営業力強化マニュアル(15)
契約率向上の施策 1
■見学対応時の事前準備商品を購入する時に、直接その商品を見てからのほうが具体的な利用イメージができるため、購買に繋がりやすくなります。老人ホーム営業においても同様で、数少ない直接検討の機会である施設見... ・・・もっと見る
施設の「医療機関連携」
目的を共有すれば医・介・利用者の“三方よし”が実現できる
介護施設における医介連携の必要性はますます高まっているが、医療サイドにも介護サイドにも連携の障壁となる多くの課題が存在する。特別養護老人ホーム2施設で常勤医を務めた経験をもち、現在は介護老人保健施設の... ・・・もっと見る
介護事業所における営業力強化マニュアル(14)
高齢者向け住宅における営業の施策3
●窓口開拓(介護・医療関係)介護・医療関係などの窓口の方から紹介に至る率は多くはありませんが、お年寄りの利用が多い場所には何らかの集客の仕掛けをしておくべきです。最も手近な例としては、ラックを設置させ... ・・・もっと見る
介護事業所における営業力強化マニュアル(13)
高齢者向け住宅における営業の施策2
病院(総合病院の医療相談室)患者さん退院時の介護サービスの提案や、急な退院で困っている患者さんの紹介をお願いします。高齢者向け住宅利用の窓口として、総合病院の相談室経由という流れはかなり有力です。前述... ・・・もっと見る
介護情報基盤
2026年4月から5情報で開始 被保険者証はマイナンバーカード一体化へ
介護情報を利用者・介護事業者・市町村・医療機関で共有する「介護情報基盤」が2026年4月から全国展開される。蓄積された情報を活用することにより、事業所間や多職種間の連携の強化、本人の状態に合った適切なケア... ・・・もっと見る
介護事業所における営業力強化マニュアル(12)
高齢者向け住宅における営業の施策
■準備・情報把握段階(エリアリサーチ)市場状況の把握は、基本的には専門業者などを活用して必要な情報収集が進められるものですが、その状況は日々刻々と変わっていくものであり、一旦収集したものがいつまでも使... ・・・もっと見る