介護事業経営支援サイト「けあコンシェル」

医療提供体制

全 84 件

[医療提供体制]オミクロン株の致命率、インフルエンザよりも高い 厚労省

医療提供体制
2022/03/07

新型コロナウイルス感染症対策アドバイザリーボード(第74回 3/2)《厚生労働省》

厚生労働省は、2日に開催された第74回新型コロナウイルス感染症対策アドバイザリーボードの感染状況の分析・評価などを公表した。現時点で分析されたオミクロン株による感染の致命率について「季節性インフルエンザの致命率よりも高いと考えられる」と解説。肺炎の発症率についても「限られたデータではあるが季節性インフルエンザよりも高い...  ・・・もっと見る

[医療提供体制]都市部を中心に介護福祉施設でクラスターが増加 厚労省

医療提供体制
2022/03/01

新型コロナウイルス感染症対策アドバイザリーボード(第73回 2/24)《厚生労働省》

厚生労働省は、24日に開催された第73回新型コロナウイルス感染症対策アドバイザリーボードの感染状況の分析・評価などを公表した。感染が家庭、学校、保育所、職場、病院、介護福祉施設などの場で継続していると説明。「特に、都市部を中心に介護福祉施設におけるクラスターの増加が見られる」と解説している(P3参照)。厚労省によると、2月16...  ・・・もっと見る

[医療提供体制]循環器病総合支援センターモデル事業で公募要綱案 厚労省

介護 医療提供体制
2022/02/22

循環器病総合支援委員会(第1回 2/17)《厚生労働省》

厚生労働省は17日、第1回循環器病総合支援委員会で、循環器病総合支援センターモデル事業の公募要綱概要案を提示した。循環器病の患者・家族に対する相談支援や、地域住民を対象とした循環器病に関する情報提供を行うことなどが盛り込まれている(P16参照)。循環器病対策推進基本計画では「保健、医療及び福祉に係るサービスの提供体制の充実...  ・・・もっと見る

[医療提供体制]老健などのクラスターで診療医師に協力金 東京都

介護 医療提供体制
2022/02/22

高齢者施設への医療支援の強化について(第2928報)(2/18)《東京都》

東京都は18日、介護老人保健施設(老健)などでクラスターが発生した際、入所者を診療した医師に協力金を支給する事業を開始した。老健に併設の医療機関の医師や介護老人福祉施設に配置されている医師が対象となる。都はまた、これらの高齢者施設でクラスターが発生した際、施設側の依頼に応じて、地区医師会の医療支援チームの医師が入所者...  ・・・もっと見る

[医療提供体制]重症患者が大きく増加、影響が長引くことに警戒を 東京都

介護 医療提供体制
2022/02/21

東京都新型コロナウイルス感染症モニタリング会議(第79回 2/17)《東京都》

東京都新型コロナウイルス感染症モニタリング会議(第79回)が17日、都庁で開かれた。公表された「専門家によるモニタリングコメント・意見」では、重症患者について「先週に引き続き大きく増加している」と解説。重症患者数は、新規陽性者数よりも遅れて増加することに触れ「その影響が長引くことに警戒する必要がある」との見解を示してい...  ・・・もっと見る

[経営]2月1日付 福祉医療機構(医療貸付)主要貸付利率表

医療提供体制
2022/02/04

独立行政法人福祉医療機構(医療貸付)主要貸付利率表(2/1)《福祉医療機構》

独立行政法人福祉医療機構は2月1日付で、(1)医療貸付、(2)福祉貸付、(3)代理貸付-の「固定金利」と「10年経過毎金利見直し(当初10年)」の利率をそれぞれ改定した。詳細は以下の通り。【医療貸付の固定金利】(P1参照) ●病院の新築資金・甲種増改築資金▽10年以内/0.250%▽10年超-11年以内/0.270%▽11年超-12年以内/0.290%▽...  ・・・もっと見る

[診療報酬]2022年度診療報酬改定(7)・大臣合意事項に「7対1入院基本料等の適正化」、「包括払いの推進」を明記

介護 医療提供体制
2022/02/01

中央社会保険医療協議会 総会(第506回 12/17)、診療報酬改定について(12/22)《厚生労働省》

2022年度診療報酬改定の本体改定率は+0.43%となった。ただし、うち0.4%分は不妊治療の保険適用と看護職員の処遇改善に使途が限定される。政府はリフィル処方箋の導入をトップダウンで決めており、それによる効率化なども含めると実質+0.23%となる(P1参照)。◆看護職員の処遇改善に0.2%分を充当22年度改定の改定率は、昨年末の財務大臣・...  ・・・もっと見る

[医療提供体制]感染の場、医療機関などに広がりつつある 厚労省

介護 医療提供体制
2022/01/31

新型コロナウイルス感染症対策アドバイザリーボード(第69回 1/26)《厚生労働省》

厚生労働省は、第69回新型コロナウイルス感染症対策アドバイザリーボード(26日開催)の感染状況の分析・評価などを公表した。今回の感染者急増について、忘年会、クリスマス、年末・年始や1月の連休などによる接触機会の増加の影響が大きかったとしながらも「感染の場は家庭、職場、学校、医療機関、介護施設などに広がりつつある」との認識...  ・・・もっと見る

[経営]1月4日付 福祉医療機構(医療貸付)主要貸付利率表

介護 医療提供体制
2022/01/11

独立行政法人福祉医療機構(医療貸付)主要貸付利率表(1/4)《福祉医療機構》

独立行政法人福祉医療機構は1月4日付で、(1)医療貸付、(2)福祉貸付、(3)代理貸付-の「固定金利」と「10年経過毎金利見直し(当初10年)」の利率をそれぞれ改定した。詳細は以下の通り(P1~P5参照)。【医療貸付の固定金利】(P1参照)●病院の新築資金・甲種増改築資金▽10年以内/0.220%▽10年超-11年以内/0.240%▽11年超-12年以内/0....  ・・・もっと見る

[診療報酬]2022年度診療報酬改定(6)・「外来」かかりつけ医機能は細部より「患者のメリット」の議論を

介護 医療提供体制
2021/12/27

中央社会保険医療協議会 総会(第491回 10/20)《厚生労働省》

中医協・総会は次期改定に向け、「かかりつけ医機能」の議論を進めている。厚生労働省は「地域包括診療料・加算」の評価のあり方などを論点に挙げたが、支払側委員は既存の枠組みにはない患者へのインセンティブなどの議論を求めた。◆インセンティブ盛り込む検討が必要10月20日の中央社会保険医療協議会(中医協)・総会で厚労省は、「地域包...  ・・・もっと見る

ページトップへ戻る