介護事業経営支援サイト「けあコンシェル」

医療提供体制

全 84 件

[医療提供体制]薬学教育モデル・コア・カリキュラムの改訂で議論

医療提供体制
2022/06/02

薬学教育モデル・コア・カリキュラム改訂に関する専門研究委員会(第3回 5/30)《文部科学省》

文部科学省の「薬学教育モデル・コア・カリキュラム改訂に関する専門研究委員会」が5月30日に開かれ、前回の委員会で出た意見の対応案などについて議論した。対応案では、「小児、救急、栄養が弱い」と指摘を受けることがあるとの意見を踏まえ、「地域住民の疾病予防・健康維持・増進の推進、介護・福祉への貢献」に関する学習事項の例示に追...  ・・・もっと見る

[医療提供体制]障害者総合支援法改正法施行後3年の見直しで議論の整理案

医療提供体制
2022/05/31

社会保障審議会 障害者部会(第130回 5/27)《厚生労働省》

厚生労働省は27日の社会保障審議会・障害者部会で、障害者総合支援法(改正法)の施行後3年の見直しについて、これまでの議論の整理案を示した。同案では、重度訪問介護利用者以外の入院中のコミュニケーション支援について「保険医療機関の役割や合理的配慮等の関係も考慮しつつ、ニーズや実情を把握しながら、引き続き検討する必要がある」...  ・・・もっと見る

[医療提供体制]医療機関へのサイバー攻撃対策でISACを設立 厚労省が方針

医療提供体制
2022/05/31

健康・医療・介護情報利活用検討会 医療等情報利活用ワーキンググループ(第11回 5/27)《厚生労働省》

厚生労働省は27日、医療機関でのサイバーセキュリティ対策の方針を明らかにした。平時からの予防的な措置として、医療業界独自の情報共有機能を構築するための組織「ISAC」を設立するほか、医療従事者を対象にした関連の研修を充実させる。インシデントが発生した時の駆けつけ対応の強化も図る。これらの取り組みを徹底することで、長期に診...  ・・・もっと見る

[医療提供体制]オンライン資格確認、手術情報の共有は23年5月をめどに開始

医療提供体制
2022/05/25

健康・医療・介護情報利活用検討会(第9回 5/17)《厚生労働省》

厚生労働省の有識者検討会は17日、既存のオンライン資格確認システムでの手術情報の共有について、個別に患者の同意を得る仕組みをつくった上で2023年5月をめどに開始することを決めた。一方、放射線治療や画像診断などの情報の共有は、予定通り22年9月から運用を始めることでも合意した(参照)。医療機関などでセンシティブな手術情報を共有...  ・・・もっと見る

[医療提供体制]電子カルテ導入、20年10月時点で一般病院の57.2% 厚労省

医療提供体制
2022/05/19

健康・医療・介護情報利活用検討会 医療情報ネットワークの基盤に関するワーキンググループ(第4回 5/16)《厚生労働省》

全国の一般病院の約6割が2020年10月時点で電子カルテシステムを導入していたとする集計結果を厚生労働省が明らかにした。普及率は、3年前から約10ポイント増加。病床規模別では、400床以上の9割超、中小規模の200床未満でも半数近くが導入を済ませていた(参照)。厚労省によると、一般病院7,179施設のうち、4,109施設(57.2%)が20年10月1日...  ・・・もっと見る

[医療提供体制]障害福祉サービス等報酬改定に伴う関係告示の改正案を公表

医療提供体制
2022/05/13

令和4年度障害福祉サービス等報酬改定に伴う関係告示の一部改正について(障害者の日常生活及び社会生活を総合的に支援するための法律に基づく指定障害福祉サービス等及び基準該当障害福祉サービスに要する費用の額の算定に関する基準等の一部を改正する告示案)(5/10)《厚生労働省》

厚生労働省は10日、障害福祉サービス等報酬改定(2022年度)に伴う関係告示の改正案を公表した。障害福祉サービスなどの職員の処遇改善を図る(参照)。「コロナ克服・新時代開拓のための経済対策」(21年11月19日閣議決定)を踏まえたもので、関係告示を改正し、収入を3%程度(月額9,000円相当)引き上げる。6月下旬に告示、10月1日から適用...  ・・・もっと見る

[経営]主要貸付利率表、5月2日付で改定 福祉医療機構

医療提供体制
2022/05/11

独立行政法人福祉医療機構 主要貸付利率表(5/2)《福祉医療機構》

独立行政法人福祉医療機構は5月2日付で、(1)医療貸付、(2)福祉貸付、(3)代理貸付-の「固定金利」と「10年経過毎金利見直し(当初10年)」の利率をそれぞれ改定した。詳細は以下の通り。【医療貸付の固定金利】(参照)●病院の新築資金・甲種増改築資金▽10年以内-11年以内/0.400%▽11年超-14年以内/0.500%▽14年超-17年以内/0.600...  ・・・もっと見る

[医療提供体制]地域医療構想実現への重点支援、下関構想区域追加 厚労省

医療提供体制
2022/05/10

地域医療構想の実現に向けた重点支援区域の5回目の選定を行いました(4/27)《厚生労働省》

厚生労働省は、地域医療構想を実現するための重点支援区域として、山口県の下関構想区域を追加で選定した。併せて、医療機能の再編などの対象となる医療機関も公表。都道府県からの申請を随時受け付けており、今後も選定する予定。今回選定された区域での再編などの対象となる医療機関は、▽国立病院機構関門医療センター▽地域医療機能推進機...  ・・・もっと見る

[医療提供体制]高齢障害者サービス、市町村の差異なくし適切運用 厚労省

医療提供体制
2022/04/20

社会保障審議会 障害者部会(第127回 4/18)《厚生労働省》

厚生労働省は18日に開かれた社会保障審議会・障害者部会で、高齢の障害者に対する障害福祉サービスの支給決定に係る運用を明確化することを提案した。市町村ごとの差異をなくし、適切な運用がなされるようにして、65歳を越えた障害者が「必要な支援」を受けられるようにする狙いがある(参照)(参照)。障害福祉制度と介護保険制度の関係につい...  ・・・もっと見る

[医療提供体制]障害福祉と医療組み合わせた利用状況が分析可能に 厚労省

医療提供体制
2022/04/20

社会保障審議会 障害者部会(第127回 4/18)《厚生労働省》

厚生労働省は18日に開かれた社会保障審議会・障害者部会で、障害福祉分野のデータ基盤整備について、医療や介護を含めた保健医療福祉分野の公的データベースの情報と連結解析が行える仕組みを設けることを提案した。重症心身障害児者や精神障害者の医療と障害福祉サービスを組み合わせた利用状況の分析などを視野に入れている(参照)。データ...  ・・・もっと見る

ページトップへ戻る