介護事業経営支援サイト「けあコンシェル」

医療提供体制

全 84 件

[医療提供体制] 医療機関などへの無利子・無担保の優遇融資を開始 WAM

医療提供体制
2025/04/14

物価高騰の影響を受けた医療施設等に対する優遇融資の拡充について(4/8付 事務連絡)《厚生労働省》

物価高騰により医療機関や介護事業所などの経営が逼迫している事態を受けて、福祉医療機構は無利子や無担保の優遇措置を講じた経営資金の融資を開始した。無担保での病院の貸付上限額を従来の500万円から最大7.2億円にするなど大幅に拡充した。融資対象は、病院や診療所、介護老人保健施設、介護医療院、助産所、医療従事者養成施設、訪問看...  ・・・もっと見る

[医療提供体制] 医療などの省力化投資促進、5月にプラン策定 石破首相

医療提供体制
2025/04/04

石破内閣総理大臣記者会見(4/1)《首相官邸》

石破茂首相は1日、2025年度政府予算の成立を受けて記者会見し、医療や介護・福祉など12業種の生産性を向上させる「省力化投資促進プラン」を5月に策定する考えを示した。政府は、小規模事業者の現場に専門家を派遣するなどのサポート体制をプランに沿って整備する。 人手不足が特に深刻な医療や介護・福祉など12業種について、政府はAI...  ・・・もっと見る

[医療提供体制] 適正な職業紹介事業者、24年度に32社認定 医療分野など

医療提供体制
2025/03/27

医療・介護・保育分野における適正な有料職業紹介事業者認定制度 適正認定事業者一覧(3/14)《日本人材紹介事業協会》

日本人材紹介事業協会は、医療・介護・保育分野の適正な有料職業紹介事業者として、2024年度に新たに7社を認定したと関係団体に周知した。更新認定された事業者は25社で、24年度の認定事業者は計32社(参照)。 これまでに認定された事業者も含め、認定事業者の数は3月14日時点で61社となった。内訳は、医療47社、介護30社、保育18社で、...  ・・・もっと見る

[医療提供体制] 社会医療法人などの収入要件、補助金の扱い明確化 厚労省

医療提供体制
2025/02/12

医療法施行規則の一部を改正する省令案に関する御意見の募集について(2/5)《厚生労働省》

厚生労働省は、社会医療法人などの認定に求められる収入要件について、補助金の取り扱いを明確化する。現在は、全収入金額に占める社会保険診療などの収入金額が80%を超えることを収入要件としているが、分子の収入金額に補助金収入を加える(参照)。 これに伴い、分母の全収入金額を、非営利性確保の観点から医療や介護、障害福祉サー...  ・・・もっと見る

[医療提供体制] 医療費の地域差データなど、国が都道府県に提供へ 財務省

医療提供体制
2025/02/10

予算執行調査資料 反映状況票(令和7年度予算政府案)(1/24)《財務省》

財務省は、2024年度の予算執行調査を踏まえた国の事業の改善状況をまとめた。厚生労働省分のうち、医療関連では第4期医療費適正化計画(29年度まで)に沿った都道府県の取り組みを後押しするため、1人当たり医療費の地域差や診療報酬改定の影響などのデータを国が提供する(参照)。 また、第4期の計画に基づく取り組みの好事例を横展開し...  ・・・もっと見る

[医療提供体制] 精神科の身体拘束、削減目標の設定を 厚労省・検討会

医療提供体制
2025/01/21

精神保健医療福祉の今後の施策推進に関する検討会(第4回 1/15)《厚生労働省》

杏林大学教授の長谷川利夫氏(日本身体拘束研究所理事長)は、15日に開かれた「精神保健医療福祉の今後の施策推進に関する検討会」の会合に参考人として出席し、精神科病院の入院患者への身体拘束の適切性に関する議論について「いったん留保した上で、身体拘束全体の件数の削減目標を設定すべき」だと主張した。 身体拘束をはじめとす...  ・・・もっと見る

[医療提供体制] 行動制限「ゼロ化」へ、精神保健福祉法の廃止を

医療提供体制
2025/01/21

精神保健医療福祉の今後の施策推進に関する検討会(第4回 1/15)《厚生労働省》

厚生労働省が15日に開いた「精神保健医療福祉の今後の施策推進に関する検討会」で、全国「精神病」者集団の山田悠平参考人は、精神科と一般科を区別する精神保健福祉法の廃止を求める意見書を提出した(参照)。精神科で認められている身体拘束や隔離などの行動制限について山田参考人は「同法の廃止によりゼロ化すべき」と訴えた。 同検...  ・・・もっと見る

[経営] 主要貸付利率 1月6日付で改定 福祉医療機構

医療提供体制
2025/01/10

独立行政法人福祉医療機構(医療貸付)主要貸付利率表(1/6)《福祉医療機構》

独立行政法人福祉医療機構は1月6日付で、(1)医療貸付、(2)福祉貸付、(3)代理貸付-の「固定金利」と「10年経過毎金利見直し(当初10年)」の利率をそれぞれ改定した。詳細は以下の通り。 【医療貸付の固定金利】(参照)●病院の新築資金・甲種増改築資金▽10年以内-11年以内/1.100%▽11年超-13年以内/1.200%▽13年超-14年以内/...  ・・・もっと見る

【NEWS】外来・在宅・介護連携等のあり方も調整会議で協議 新地域医療構想

医療制度改革 医療提供体制
2025/01/09

かかりつけ医機能報告結果等を踏まえ、地域における課題を共有

厚生労働省の「新たな地域医療構想等に関する検討会」で12月6日に大筋了承されたとりまとめ案は、地域医療構想の対象に加わる外来医療・在宅医療、介護連携等についても入院医療と同様、需要推計などを基礎データとして将来のあるべき姿を地域医療構想調整会議で協議する方針を打ち出した。それによると調整会議では、かかりつけ医機能報告や...  ・・・もっと見る

【NEWS】医療・介護従事者の賃上げや医師偏在対策で2,861億円を計上

予算 医療制度改革 医療提供体制
2025/01/06

24年度厚労省補正予算案

政府は11月29日、2024年度の補正予算案を閣議決定した。厚生労働省関係予算の一般会計の総額は8,414億円。医療・介護・介護福祉分野のさらなる賃上げ支援や、医師偏在是正対策などで2,861億円を計上した。近く今臨時国会に提出し、年内の成立を目指す。医療機関向けの対応では、(1)生産性向上・職場環境整備支援、(2)経営状況の急変を踏...  ・・・もっと見る

ページトップへ戻る