介護事業経営支援サイト「けあコンシェル」

介護

全 1,112 件

[介護] 介護福祉士国家試験の合格者は6万5,574人 厚労省

介護
2018/03/30

介護福祉士国家試験合格発表(第30回 3/28)《厚生労働省》

 厚生労働省は3月28日、2018年の「第30回介護福祉士国家試験」の合格者を発表した。受験者数9万2,654人(前回7万6,323人)に対し、合格者数は6万5,574人(5万5,031人)、合格率は70.8%(72.1%)だった。男女別合格者数は、男性1万9,906人、女性4万5,668人(P1~P2参照)。 合格者を受験資格別にみると、老人福祉施設の介護職員が5万618人で...  ・・・もっと見る

【NEWS】[介護報酬] 高齢者の自立支援に手厚く、18年度介護報酬改定

NEWS 介護
2018/03/29

厚労省

厚生労働省は1月26日、介護報酬の2018年度改定案を社会保障審議会分科会に示し、了承された。高齢者が体の状態に合わせて機能訓練に取り組めるよう、事業者が医師や作業療法士らと連携して計画を作成した場合などに報酬を加算。高齢者の心身の機能向上に向け、自立支援や介護の重度化防止に取り組む事業者を手厚く評価する。政府は18年度予算...  ・・・もっと見る

[介護] 中高年の介護離職傾向、女性に顕著 中高年者縦断調査

介護
2018/03/27

中高年者縦断調査(中高年者の生活に関する継続調査)特別報告の結果(3/23)《厚生労働省》

 厚生労働省が3月23日に公表した「中高年者縦断調査(中高年者の生活に関する継続調査)特別報告」によると、女性は男性に比べ、介護を開始すると就業継続確率が低くなる傾向が強いことがわかった。 調査は、高齢者対策などの基礎資料を得るため、2005年10月末に50~59歳だった全国の中高年者世代の男女(団塊の世代を含む)の「健康・就業...  ・・・もっと見る

[改定速報] 単一建物居住者の扱いなど整理、介護報酬改定で厚労省がQ&A

介護 診療報酬改定
2018/03/27

平成30年度介護報酬改定に関するQ&A(vol.1)(3/23)《厚生労働省》

 厚生労働省は3月23日、2018年度介護報酬改定に関するQ&Aの第1弾を公表した。複数の単一建物居住者に居宅療養管理指導を実施した場合の取り扱いや、医療保険と介護保険のリハビリテーション計画書の共通化などについて、詳しい解釈を示した。 同じ建物内の居住者に対する同一月のサービス提供(単一建物居住者)で、診療報酬に合わせた見...  ・・・もっと見る

[改定速報] 介護医療院の設備基準、算定留意事項通知などを発出 厚労省

介護 診療報酬改定
2018/03/27

指定居宅サービスに要する費用の額の算定に関する基準(訪問通所サービス、居宅療養管理指導及び福祉用具貸与に係る部分)及び指定居宅介護支援に要する費用の額の算定に関する基準の制定に伴う実施上の留意事項について、リハビリテーションマネジメント加算等に関する基本的な考え方並びにリハビリテーション計画書等の事務処理手順及び様式例の提示について、介護医療院の人員、施設及び設備並びに運営に関する基準について、他(3/22付 通知)《厚生労働省》

 2018年度介護報酬改定に向け、厚生労働省は3月22日、新報酬算定に際しての留意事項や事業所の人員、設備、運営基準などに関する通知を発出した。介護医療院の関連通知では、多床室の場合は入所者のプライバシーを守るために家具やパーテーションなどを組み合わせて室内を区切ることや、一部設備を併設の老人保健施設や特別養護老人ホームと...  ・・・もっと見る

[医療提供体制] 2018年度版死亡診断書記入マニュアルを公表 厚労省

NEWS 介護
2018/03/26

死亡診断書(死体検案書)記入マニュアル(3/22)《厚生労働省》

 厚生労働省は3月22日、2018年度版の「死亡診断書(死体検案書)記入マニュアル」を策定し、ホームページ上で公開した(P1~P36参照)。 今年4月から介護医療院が創設されることを踏まえ、「死亡したところの種別」欄についてマニュアルは、新しい様式で選択肢の「3.介護医療院・介護老人保健施設」を選択した場合は、どちらで死亡したのか...  ・・・もっと見る

[介護] 介護医療院創設に伴い死亡診断書の様式を変更 厚労省

介護
2018/03/23

介護老人保健施設及び介護医療院における死亡診断書(死体検案書)の取扱いについて(3/12付 事務連絡)《厚生労働省》

 厚生労働省は3月21日までに、2018年4月1日の介護医療院創設に伴う、死亡診断書(死体検案書)の様式変更と記入方法について、都道府県宛に事務連絡した。新様式は、「死亡したところ及びその種別」欄の選択肢を、「3.介護老人保健施設」から「3.介護医療院・介護老人保健施設」に変更。介護医療院および老健で死亡した場合は、当該選択肢...  ・・・もっと見る

[介護] 第7期介護保険事業計画の基本指針を告示 厚労省

介護
2018/03/15

 厚生労働省は3月13日、「第7期介護保険事業(支援)計画」の基本指針を告示した。市町村による「第7期介護保険事業計画」および、都道府県による「第7期介護保険事業支援計画」(いずれも2018~2020年度)策定時のガイドライン的役割を担うもので、関係者には昨年7月の段階で概要が示されていた。適用は、2018年4月1日から。 計画への記載...  ・・・もっと見る

[介護保険] 保険者機能強化推進交付金の算定方法を事務連絡 厚労省

介護
2018/03/13

介護保険最新情報Vol.622(2/28)《厚労省》

 厚生労働省老健局介護保険計画課は3月12日までに、市町村と都道府県による自立支援・重度化予防の取組みの支援目的で2018年度から創設される「保険者機能強化推進交付金」の算定方法や交付スケジュールについて、都道府県に事務連絡した(P2~P4参照)(P20~P23参照)。 厚労省は2018年度予算案に200億円計上しており、このうち約190億円が市...  ・・・もっと見る

[経営] 3月9日付で医療・福祉貸付金利を改定 福祉医療機構

介護 経営
2018/03/12

 独立行政法人福祉医療機構は3月9日付で、(1)医療貸付、(2)福祉貸付、(3)代理貸付-の「固定金利」(P1参照)(P3参照)(P5参照)と「10年経過毎金利見直し(当初10年)」の利率(P2参照)(P4参照)(P6参照)をそれぞれ改定した。 医療貸付の固定金利は、病院の「新築資金・甲種増改築資金」で、10年以内~11年以内0.21%、11年超~12年以内0....  ・・・もっと見る

ヘルスケア・マネジメント.com
ガソリン給油カード、入会金年会費無料

ページトップへ戻る