介護
[介護] 2018年度処遇改善状況調査の実施案を了承 給付費分科会2
社会保障審議会 介護給付費分科会(第160回 7/4)《厚生労働省》
社会保障審議会・介護給付費分科会は7月4日、「平成30年度(2018年度)介護従事者処遇状況等調査」の実施案を了承した。今回の調査では、【介護職員処遇改善加算(II)】の取得が困難な理由や、【介護職員処遇改善加算(I)~(V)】のいずれも取得しない理由について、掘り下げて聞く質問項目を追加する。調査結果の公表は2019年3月頃にな... ・・・もっと見る
[介護] 消費税10%への引き上げに向けた議論を開始 介護給付費分科会1
社会保障審議会 介護給付費分科会(第160回 7/4)《厚生労働省》
社会保障審議会・介護給付費分科会は7月4日、2019年10月の消費税率引き上げに向けた議論を開始した。仕入れに伴う介護保険施設・事業者の消費税負担が過重にならないように、8%への引き上げ時と同様、基本的には介護報酬への上乗せ(介護報酬臨時改定)で対応する方向。厚生労働省は、既存の調査や秋に実施予定の関係団体からのヒアリング... ・・・もっと見る
[介護] 地域包括ケアの実践スキル、できていない介護職が7割
地域包括ケア 介護職「できていない」が7割 OJTが急務-介護キャリア段位制度取り組みデータからみる介護職員の実践的スキルの現状とスキル見える化の重要性-(6/29)《シルバーサービス振興会》
地域包括ケアシステムで求められる、情報共有や業務協力などの実践スキルが「できていない」と評価された介護職は約7割に及ぶ-。そんな実態が、シルバーサービス振興会が6月29日に公表した、「介護プロフェッショナルキャリア段位制度」に取り組む介護職のOJT開始前の評価(期首評価)データの分析から明らかになった。振興会は、国が推進... ・・・もっと見る
[経営] 2018年5月の医療・福祉新規求人総数は約21.2万人 厚労省
一般職業紹介状況(平成30年5月分)(6/29)《厚生労働省》
厚生労働省は6月29日、「一般職業紹介状況」(2018年5月分)(P1~P11参照)を公表した。「医療・福祉」の新規求人総数は21万2,966人(前年同月比6.5%増)で、このうちパートタイム新規求人数は9万8,907人(6.1%増)だった(P4参照)。 全体の内訳は、「医療業」が、新規求人数7万449人(5.2%増)で、そのうちパートタイム新規求人数2万7,5... ・・・もっと見る
[経営] 5月の医療・福祉の就業者数841万人、前年比14万人増 総務省
労働力調査(基本集計)平成30年(2018年)5月分(速報)(6/29)《総務省》
総務省は6月29日、2018年5月分(速報)の「労働力調査」を公表した。医療・福祉の就業者数は841万人で、前年同月と比べて14万人増加した(P1参照)。 産業全体の就業者数は6,698万人。前年同月比151万人増で、65カ月連続の増加となった。就業率は60.3%(前年同月比1.4ポイント上昇)(P1~P3参照)。完全失業者数は158万人(52万人減)で、96... ・・・もっと見る
[介護] 介護離職者の6割は再就職できず、厳しい実情明らかに 総務省調査
介護施策に関する行政評価・監視-高齢者を介護する家族介護者の負担軽減対策を中心として-(6/19)《総務省》
家族介護で離職した際に、仕事の継続希望があった人のうち、就職活動をしたにも関わらず再就職できていない人は約6割に達する-。そんな介護離職者の厳しい再就職事情が、総務省が6月19日に公表した意識調査で明らかになった。結果を受けて同省は厚生労働省に対し、家族介護者に重点を置いた就職支援のあり方について検討するよう勧告した(... ・・・もっと見る
[介護] 介護キャリア段位制度、新規認定者に145人 シルバーサービス振興会
介護プロフェッショナルキャリア段位制度 新規レベル認定者誕生に関するお知らせ(平成30年度5月審査分)(6/7)《シルバーサービス振興会》
シルバーサービス振興会はこのほど、介護プロフェッショナルキャリア段位制度の新規レベル認定者を発表した。5月に開催されたレベル認定委員会の審議の結果、新たに145人のレベル認定者が誕生。認定者の総数は4,148人となった(P1参照)。 レベル認定者の内訳をみると、サービス種別では、介護老人保健施設1,078人、介護老人福祉施設1,034人... ・・・もっと見る
[経営] 6月13日付で医療・福祉貸付金利を改定 福祉医療機構
独立行政法人福祉医療機構(医療貸付)主要貸付利率表(6/13)《福祉医療機構》
独立行政法人福祉医療機構は6月13日付で、(1)医療貸付、(2)福祉貸付、(3)代理貸付-の「固定金利」(P1参照)(P3参照)(P5参照)と「10年経過毎金利見直し(当初10年)」の利率(P2参照)(P4参照)(P6参照)をそれぞれ改定する。 医療貸付の固定金利は、病院の「新築資金・甲種増改築資金」で10年以内~11年以内0.21%、11年超~12年以内0.2... ・・・もっと見る
[経営] 医療・福祉の3月売上高、前年同月比0.6%増の約4.9兆円 総務省
「サービス産業動向調査」平成30年3月分結果(速報)(5/31)《総務省》
総務省が5月31日に公表した2018年3月分の「サービス産業動向調査(速報)」によると、医療・福祉業全体の月間売上高は4兆9,242億円で、前年同月比0.6%増となったことがわかった(P2参照)(P4参照)。 内訳は、医療業3兆4,833億円(前年同月比0.2%減)、保健衛生475億円(6.1%増)、社会保険・社会福祉・介護事業1兆3,933億円(2.7%増)。... ・・・もっと見る
[経営] 2018年4月の医療・福祉新規求人総数は約21.3万人 厚労省
一般職業紹介状況(平成30年4月分)(5/29)《厚生労働省》
厚生労働省は5月29日、「一般職業紹介状況」(2018年4月分)(P1~P11参照)を公表した。「医療・福祉」の新規求人総数は21万3,023人(前年同月比5.9%増)(P4参照)で、このうちパートタイム新規求人数は10万40人(6.6%増)だった(P4参照)。 全体の内訳は、「医療業」が、新規求人数7万717人(7.6%増)で、そのうちパートタイム新規求人数... ・・・もっと見る