介護経営
介護職員処遇改善加算とは? 処遇改善の一本化についても解説
「介護職員処遇改善加算」は、介護職員の賃金や労働環境の改善を図るうえで欠かせない制度です。要件さえ満たしていれば申請可能な制度で、特にハードルが高いということもありません。サービス種別ごとの加算率に応じて計算を行います。本記事では、現行の介護職員処遇改善加算の目的や対象となる事業、取得に関する手順、算定要件などを説... ・・・もっと見る
介護事業所における営業力強化マニュアル(6)
自事業所の周辺環境を知る
■そもそもあなたの事業所の周りの「地域」とは地域包括ケアシステムの理解についてはあらかじめ述べましたが、それをうまく活用し、本当に良いサービスを提供できる仕組みを作るのであれば、まずはその根幹を成す「地域」について理解を深めなければなりません。「地域」ということを考えた場合、その範囲はどこまでを指すのか、という疑問に... ・・・もっと見る
【2024年】介護報酬改定のポイント!改定率や主な変更点まとめ
介護報酬改定は、3年に一度のサイクルで実施されています。2024年は介護報酬改定の年となるため、どのような変更点があるのかをしっかりと把握しておかなくてはなりません。また、将来的に改定される可能性が高い事項についても、知っておきたいところです。そこで、本記事では、2024年の介護報酬改定による改定率、主な変更点、今後改定され... ・・・もっと見る
介護事業所における営業力強化マニュアル(5)
強みは整理をして使いやすく
■強みを打ち出しやすいように営業ファイルに落とし込む営業ファイルに盛り込むべき内容 (1)事業所生活の紹介写真・ 季節の行事(節分、雛祭り、端午の節句、七夕、納涼会など)・ 食事風景・ 同好会活動、お出かけ、旅行・ 地域交流・ 教育研修風景など(2)スタッフの写真・ 担当業務も記載し、利用後の安心を訴える・ 各スタッフの思い... ・・・もっと見る
介護事業所のBCP義務化が2024年4月からスタート! 罰則はある?
介護事業者におけるBCP策定が義務化されました。2021年の介護報酬改定から3年の経過措置があったため、2024年4月までにBCP義務化に対応しなくてはなりません。そこで、本記事では、自らが運営する介護事業におけるBCP策定を進めるために、今回はBCPの概要やメリット、罰則・デメリットを確認し、策定の流れまで解説していきます。 1.BCP(事... ・・・もっと見る
介護事業所における営業力強化マニュアル(4)
自事業所から強みを掘り起こす
■自事業所の強みとは何かを考える・見つける 自事業所の強みを見つけるコツ(1)他事業所の営業ツール(ホームページやパンフレットなど)を研究する⇒他事業所が強調して打ち出していないもので、自事業所が行っていることがあると気付ければ、それが強みとなります。(2)自分たちのケアを振り返る会議を開く⇒事業所管理者と一般職員が... ・・・もっと見る
介護事業所における営業力強化マニュアル(3)
自事業所の強みを打ち出すための情報収集
では自事業所の強みを見つけ出すには、どのようにすれば良いのでしょうか。以下に、自事業所の強みを打ち出すまでのプロセスを示します。■周辺環境や自事業所内の情報強みを見つけ出すための準備段階として、周辺環境や自事業所にかかわる情報収集をする必要があります。強みとは、必ずしも自事業所が絶対の自信を持って取り組んでいるサービ... ・・・もっと見る
ケアプランデータ連携システムとは?導入方法やメリットなどを解説
「ケアプランデータ連携システム」は2023年4月20日に本稼働を始めました。厚生労働省が推進しており、前向きに導入しようとする介護事業者が増えています。一方、どのようなシステムかイメージできず、利用したほうが良いのか判断しづらいケースも多いでしょう。そこで本記事では、最初にケアプランデータ連携システムの概要を紹介し、さらに... ・・・もっと見る
介護事業所における営業力強化マニュアル(2)
自事業所の強みを明確にする
(1) 営業力を高める第一歩は自事業所の強みを明確にすることからどのような商品を扱うにせよ、営業担当者はその商品がどのような強みを持っていて、他社の商品より自社の商品を使うほうにメリットが生じるのかを説明することができなければ、その商品を買ってもらうことはできません。介護事業に関しても同様で、自事業所にはどのような強み... ・・・もっと見る
介護ロボットはどれほど役立つのか?活用するメリットや課題について解説
介護ロボットの導入を検討していたとしても、実際にどれほど役に立ち介護業務にメリットをもたらすのかを把握できなければ、導入を決断できない事業者もあるでしょう。導入の際には、介護ロボットへの理解を深めることが何よりも重要です。本記事では、そもそも介護ロボットとは何かについてや介護ロボットの主な種類、導入・活用のメリット... ・・・もっと見る