介護事業経営支援サイト「けあコンシェル」

介護保険

全 1,038 件

[介護] 訪問介護サービスでのLIFE項目など研究 24年度厚労科研で

介護保険
2023/08/09

「令和6年度厚生労働科学研究」に対する御意見募集について(8/4)《厚生労働省》

厚生労働省が公表した2024年度の厚生労働科学研究の概要では、訪問系介護サービスにおける科学的介護情報システム(LIFE)の活用に関する研究をはじめ、介護予防や、在宅医療・介護の連携に関する内容が盛り込まれた。 24年度に予定されている介護保険法改正と介護報酬改定に向けた政策の推進に当たり、研究の結果を検討資料として活用...  ・・・もっと見る

[介護] 介護報酬改定で報酬の大幅な増額を 老施協が要望書提出

介護保険
2023/08/08

令和6年度介護報酬改定に向けた要望(8/7)《全国老人福祉施設協議会》

特別養護老人ホームの経営者などで構成される「全国老人福祉施設協議会(全国老施協)」は7日、2024年度介護報酬改定に向けた要望を厚生労働省老健局長と社会保障審議会介護給付費分科会会長に、それぞれ提出した。新型コロナウイルスや物価高騰の影響で介護事業の経営が一層厳しさを増す中、他業種と同水準の賃金引き上げができず人材流出に...  ・・・もっと見る

[介護] 特養の配置医師、勤務先は「当該特養以外」が約8割 社保審分科会

介護保険
2023/08/08

社会保障審議会 介護給付費分科会(第221回 8/7)《厚生労働省》

社会保障審議会・介護給付費分科会が7日に開かれ、介護老人福祉施設(特養)における配置医師の人数や雇用形態などに関する調査結果が公表された。配置医師の主たる勤務先は「当該特養以外」が79.7%と約8割で、「当該特養」は17.4%だったことや、医師数の平均は「1人」が66.5%で最も多かったことが示された(参照)(参照)。 介護給付費...  ・・・もっと見る

[介護] 老健の報酬に「メリハリを」 介護給付費分科会で複数委員が要望

介護保険
2023/08/08

社会保障審議会 介護給付費分科会(第221回 8/7)《厚生労働省》

社会保障審議会の介護給付費分科会が7日に開いた会合では、介護老人保健施設(老健)の機能に応じて報酬にメリハリを付けるよう複数の委員が求めた。高い機能を担っている老健がきちんと評価されるようにするべきだとの意見もあった。 老健は、施設サービス計画に基づき看護や医学的管理下での介護、機能訓練、日常生活上の世話などを行...  ・・・もっと見る

[介護保険] 介護給付費等実態統計月報 23年4月審査分 厚生労働省

介護保険
2023/08/04

介護給付費等実態統計月報(令和5年4月審査分)(7/28)《厚生労働省》

厚生労働省は7月28日、2023年4月審査分の「介護給付費等実態統計月報」(旧・介護給付費等実態調査月報)を公表した。結果の詳細は以下の通り(参照)。 【受給者数】●介護予防サービス▽総数/86万8,500人▽介護予防居宅サービス/85万4,400人▽地域密着型介護予防サービス/1万3,100人 ●介護サービス[全体]総数/463万3,800人▽要介...  ・・・もっと見る

[介護] 介護キャリア段位、47人が新規認定 シルバーサービス振興会

介護保険
2023/08/02

介護プロフェッショナルキャリア段位制度 新規レベル認定者誕生に関するお知らせ(2023年度7月審査分)(7/21)《シルバーサービス振興会》

シルバーサービス振興会は7月21日、介護プロフェッショナルキャリア段位制度の新規レベル認定者を公表した。7月に開催されたレベル認定委員会での審議の結果、新たに47人のレベル認定者が誕生。レベル認定者の総数は8,749人となった(参照)。 サービス種類別でみたレベル認定者数が多いのは、介護老人福祉施設2,234人、介護老人保健施設2...  ・・・もっと見る

[介護] 制度の垣根超え「地域共生社会」の実現へ 23年版厚生労働白書

介護保険
2023/08/02

令和5年版厚生労働白書-つながり・支え合いのある地域共生社会-(8/1)《厚生労働省》

2023年版の厚生労働白書が1日、閣議で報告され、新型コロナウイルス感染症の影響による人々の交流の希薄化や、制度の狭間にあるひきこもりやヤングケアラー、医療・介護サービスを拒否するなどして社会から孤立する「セルフ・ネグレクト」といった問題の表面化を明記した。制度の垣根を超えた支援を行い、「地域共生社会」の実現を目指す姿勢...  ・・・もっと見る

[介護] 次期介護保険事業計画基本指針案を提示 全国介護保険担当課長会議

介護保険
2023/08/02

令和5年度 全国介護保険担当課長会議(7/31)《厚生労働省》

厚生労働省は、2024年度からの第9期介護保険事業(支援)計画の基本指針案について全国介護保険担当課長会議で公表し、併せて市区町村や都道府県が計画を作成するスケジュールも示した。自治体はこの指針案に沿って、サービス見込み量などの設定作業や、必要利用定員総数の提出に着手する(参照)。 介護保険事業(支援)計画は、介護保険...  ・・・もっと見る

[介護] 訪問リハ拡充には老健でも「みなし指定」を 介護給付費分科会委員

介護保険
2023/07/26

社会保障審議会 介護給付費分科会(第220回 7/24)《厚生労働省》

24日に開かれた社会保障審議会・介護給付費分科会では訪問リハビリテーションの課題について話し合われ、事業を開始するに当たり介護保険法の特例で病院や診療所に適用される「みなし指定」について、医療機関だけではなく、介護老人保健施設や介護医療院でも認めてほしいとする要望が出された。 訪問リハビリについては、退院後から利...  ・・・もっと見る

[介護] 外国人介護人材「訪問介護」への緩和検討 厚労省

介護保険
2023/07/25

外国人介護人材の業務の在り方に関する検討会(第1回 7/24)《厚生労働省》

介護分野で現在、技能実習や特定技能で働く外国人に認められていない訪問系サービスについて、人材不足などの観点から緩和するかどうかを検討する会議が開催された。また、技能実習では経営が安定している事業所として設立後3年を経過していることを要件としているが、こうした点についても見直しを検討する。 24日に開かれた厚生労働省...  ・・・もっと見る

ページトップへ戻る