介護事業経営支援サイト「けあコンシェル」

人事労務

全 122 件

Q.職員が休職する際の注意点を教えてください。

Q&A 人事労務 業界全体
2020/01/27

Q.職員が休職する際の注意点を教えてください。先日職員から「うつ病により1カ月間労務不能、休養が必要」という診断書を受け取りました。職員が休職する際の注意点があれば教えてください。また、今後別の職員が休職したときに備えて、今からできることがあれば教えてください。A.診断書の内容を確認し、就業規則の休職に関する項目に従...  ・・・もっと見る

Q.同一労働同一賃金の基本給の考え方について教えてください。

Q&A 人事労務 業界全体
2020/01/16

Q.同一労働同一賃金の基本給の考え方について教えてください。正社員からパート社員へ変更する職員がいます。これを機に今後の同一労働同一賃金のことも考えてパート社員と正社員との差を少し埋めたいのですが、どういう考え方で基本給(時給)を設定すればいいのでしょうか。A.それぞれの趣旨・性格に照らして、実態に違いがなければ同...  ・・・もっと見る

Q.同一労働同一賃金を見据え、手当の内容や支給対象者の変更を検討しています。

Q&A 人事労務 業界全体
2019/12/19

Q.同一労働同一賃金を見据え、手当の内容や支給対象者の変更を検討しています。当社では正社員には色々な手当を支給していますが、契約社員やパート・アルバイトには時間外手当や通勤手当以外は支給していません。今後に備えて変更を検討していますが、考え方を教えてください。A.同一の内容には同一の、違いがあれば違いに応じた支給を...  ・・・もっと見る

[介護] 居宅介護支援事業所の管理者要件などで審議報告案 社保審分科会

スタッフ 人事労務 介護
2019/12/16

社会保障審議会介護給付費分科会(第173回 12/12)

厚生労働省は12日、「居宅介護支援事業所の管理者要件等に関する審議報告」案を社会保障審議会・介護給付費分科会に示し、大筋で了承された。2021年4月1日以降に急な退職など不測の事態により、主任ケアマネジャーを管理者とできなくなってしまった事業所は、その理由と改善のための計画書を保険者に届け出ることで、要件の適用を1年間猶予...  ・・・もっと見る

Q.従業員の氏名と住所が変わりました。何か対応は必要でしょうか。

Q&A 人事労務 業界全体
2019/10/31

Q.従業員の氏名と住所が変わりました。何か対応は必要でしょうか。従業員が結婚して氏名が変わりました。また、来月新居へ引越しも予定しています。どのような手続が必要でしょうか。A.雇用保険は氏名変更届が必要ですが、社会保険(健康保険・厚生年金)については、マイナンバーと基礎年金番号が紐づいている方は、氏名変更届や住所変...  ・・・もっと見る

Q.「特定技能」外国人労働者受け入れに当たっての介護施設側に求められるコンプライアンスの遵守について

Q&A 人事労務 介護福祉 外国人
2019/10/24

Q.「特定技能」外国人労働者受け入れに当たっての介護施設側に求められるコンプライアンスの遵守について2019年4月に施行された入国管理法改正で誕生した新しい「特定技能」在留資格の外国人労働者を介護施設に受け入れるに当たって、受け入れ側・介護施設の遵守すべき基準や義務はあるのでしょうか?(北海道・社会福祉法人理事・民間介護...  ・・・もっと見る

医療・福祉における外国人人材の活用と「ダイバーシティ・マネジメント」

キーポイント 人事労務 要諦
2019/10/21

多様な人材を生かす「ダイバーシティ・マネジメント」に注目

2019年7月に名古屋市で開催された「日本医療マネジメント学会」ではいくつかのユニークな講演会やシンポジウム等が行われたが、特に興味を持って聴き入ったのがミニシンポジウム「ダイバーシティの課題と展望」である。「ダイバーシティ」とは一般的に「多様性」と訳される。“働き方改革”の文脈の中では、「性、年齢、国籍、人権、障がい、宗...  ・・・もっと見る

Q.2019年の最低賃金額について教えてください。

Q&A 人事労務 業界全体
2019/10/17

Q.2019年の最低賃金額について教えてください。毎年改定される地域別最低賃金について、2019年の改定額を教えてください。A.最低賃金制度とは、最低賃金法に基づき国が賃金の最低額を定め、使用者は、その最低賃金額以上の賃金を労働者に支払わなければならないとする制度です。2019年度地域別最低賃金額および発行年月日は、以下のとお...  ・・・もっと見る

Q.「介護」の外国人技能実習生の日本語能力要件規制緩和の内容とは?

Q&A 人事労務 介護福祉 外国人
2019/10/07

Q.「介護」の外国人技能実習生の日本語能力要件規制緩和の内容とは?「国際貢献を目的に、開発途上国の外国人を日本で最長5年間に限り受け入れる」という「介護」の技能実習制度についてお訊ねします。2017年9月に技能実習の対象になる外国人の「介護職種」に「固有の要件」というものが示され、日本語能力の確保について要件緩和されたた...  ・・・もっと見る

[介護] 介護留学生、前年度から倍増の2千人超 介護福祉士養成施設協調査

人事労務 介護
2019/09/06

介護福祉士養成施設への入学者数と外国人留学生(平成27年度から令和元年度)《日本介護福祉士養成施設協会》

2019年4月に介護福祉士養成施設へ入学した外国人留学生(介護留学生)は2,037人で、18年度の1,142人の約1.8倍に増加したことが、日本介護福祉士養成施設協会(介養協、東京都千代田区)の調査で分かった(P1参照)。調査対象となる養成施設数は、16年4月の401課程から3年連続で減少し、375課程だった。入学者数は18年度より126人増の6,982人と...  ・・・もっと見る

ページトップへ戻る