介護事業経営支援サイト「けあコンシェル」

介護経営お役立ち情報 一覧ページ

全 3,247 件

次期介護報酬改定に向け介護報酬改定検証委員会を設置

Report
2012/05/29

東日本大震災が起きてから1年が経過し、被災地では復興支援が続いている。2012年2月28日に開催された第89回社会保障審議会介護給付費分科会(以下、分科会)では、東日本大震災と介護保険サービスに関する検討が行われた。現在被災した地域で認めている特例措置の期限が2月末で切れることを受けて、諮問について答申が行われた。一方、次期改...  ・・・もっと見る

独自のケアを確立し、認知症の根治をめざす

ケーススタディ 介護福祉
2012/05/25

社会福祉法人善光会「フラクタルビレッジ大森南」(東京都大田区) 理事・最高執行責任者 山本ひとみ 氏 ほか

社会福祉法人善光会(東京都大田区)では、“根治をめざす”認知症ケアに力を入れている。これまでに認知症に関する独自のスケールやケアを開発、現在、実践や検証を重ねている。今後この成果を広く業界に発信していきたいという同法人の取り組みを取材した。根拠のある認知症ケアで“できること”を増やす2つのスケールを独自に開発2007年4月、...  ・・・もっと見る

歩いて、常食を食べることから在宅復帰が始まる

ケーススタディ 介護福祉
2012/04/13

医療法人社団愛優会 老健リハビリよこはま(神奈川県横浜市) 看護・介護部長 松村政子 氏

在宅復帰の相談時の家族の悩みに着眼医療法人社団愛優会の運営する『老健リハビリよこはま』は、2002年に開設。入所定員130人、通所定員63人の介護老人保健施設(以下、老健)である。同施設には、通所リハビリテーション(365日オープン)、入所施設、短期入所、居宅介護支援事業所があり、入所施設は一般棟と認知症専門棟に分かれている。...  ・・・もっと見る

特集 同時改定後の事業戦略を探る(2)

Report
2012/04/10

最大手企業の事業ポートフォリオとは

株式会社ニチイ学館 取締役 ヘルスケア事業部統括本部 介護政策調査担当北村俊幸 氏所要時間数が大幅変更収支の減少は必至株式会社ニチイ学館を擁するニチイグループは、現在、全国介護サービス拠点約1300ヵ所、ヘルスケア部門従業員数は約4万人を数える。同社のヘルスケア事業担当取締役である北村俊幸氏が、次期介護報酬改定で一番注意す...  ・・・もっと見る

特集 同時改定後の事業戦略を探る(3)

Report
2012/04/10

2012年度診療報酬改定は、25年に向けての前進基地

日本慢性期医療協会 会長医療法人平成博愛会博愛記念病院 理事長武久洋三 氏「急性期から在宅、介護までの1本の幹線道路が通った」日本慢性期医療協会会長で医療法人平成博愛会博愛記念病院理事長の武久洋三氏は「2025年の医療・介護、そして施設と在宅はどうなる」と題し、12年度診療報酬改定や今後の医療体制の在り方などについて語った。...  ・・・もっと見る

特集 同時改定後の事業戦略を探る(1)

Report
2012/04/04

シニアビジネスマーケットフォーラム2012

団塊世代が75歳以上を迎える2025年に向け、地域包括ケアシステム確立の必要性が叫ばれている。その第1歩として12年度診療報酬・介護報酬同時改定が実施される。この同時改定を受け、医療・介護関係者は今後どのように事業戦略を組み立てていけばいいのか。改定のとらえ方や将来展望など幅広いテーマの下、このほど開催された「シニアビジネス...  ・・・もっと見る

平成24年度介護報酬改定が決定

Report
2012/04/03

社会保障審議会介護給付費分科会では、2012年1月25日に開催された第88回で介護報酬改定の内容を明らかにした。今回は、6年に一度の診療報酬・介護報酬の同時改定の年であり、税と社会保障の一体改革を念頭においた形で議論が行われてきた。その中で、高齢者人口の増加と共に増える要介護者数に対し費用的側面をいかに抑えていくかが、議論さ...  ・・・もっと見る

ページトップへ戻る