介護事業経営支援サイト「けあコンシェル」

介護経営お役立ち情報 一覧ページ

全 3,277 件

地域で人を支える今の形~闘魂伝承 小規模多機能フォーラム(3)

Report
2014/02/24

<先駆者と若手のシンポジウム>ケアの在り方が問われる団塊世代 ないものは創造すればいい

運営主体は株式会社それは時代の流れ先駆者と若手のシンポジウム(闘魂伝承)に登壇したのは、ナースケア社長で全国訪問ボランティアナースの会キャンナース代表の菅原由美氏、浅川澄一氏、小山剛氏、小規模多機能を経営する、あいおいけあ社長の加藤忠相氏、藤沢市六会地域包括支援センターの伏見康一氏。シンポジウムに先立って行われた小...  ・・・もっと見る

地域で人を支える今の形~闘魂伝承 小規模多機能フォーラム(2)

Report
2014/02/20

地域で人を支えるということ 「地域包括報酬」の制度化を提言

高齢者総合ケアセンターこぶし園総合施設長 小山 剛 氏日本では自宅の一人死は人生の全うでなく刑事事件「地域で人を支えるということ」と題して講演を行った小山氏は、高齢者施設は災害時の避難所に類似していると指摘した。見知らぬ人との共同生活でプライバシーがなく、いつ自宅に帰れるかも分からない。「もし入居して最期までいるとな...  ・・・もっと見る

地域で人を支える今の形~闘魂伝承 小規模多機能フォーラム(1)

Report
2014/02/17

小規模多機能は宅老所がモデル サ高住との組み合わせが最良の方式か

「闘魂伝承 小規模多機能フォーラム」(主催:小規模多機能フォーラム実行委員会)という格闘技イベントを彷彿とさせるフォーラムが1月18日、神奈川県藤沢市で開かれた。共催した藤沢市小規模多機能事業所連絡会副代表の菅原健介氏は「介護を切り開いた先駆者たちの思いを、若い介護従事者たちが受け継いでいきたい」と述べた。菅原氏の母親...  ・・・もっと見る

高齢化は地域固有の問題 地域差を考慮した医療・介護の再編が急務

Report
2014/02/13

国際医療福祉大学大学院教授の高橋泰氏は、都内で開催されたセミナーで講演。「人口推移や医療資源のレベルは地域によって大きく異なる。それらに応じた地域医療提供ビジョンが必要となる」と訴えた。高齢者の増加は止まるが 高齢化は進む時代国際医療福祉大学大学院教授の高橋泰氏は、「今後の医療福祉提供体制を考える上で最も重要となるの...  ・・・もっと見る

[介護保険] 消費税8%引き上げ時の対応決定

NEWS
2014/02/10

介護給付費分科会

厚生労働省は1月15日、社会保障審議会介護給付費分科会(分科会長:田中滋慶應義塾大学大学院教授)を開き、田村憲久厚生労働相が諮問した消費税8%引き上げ時の介護報酬改定案を了承した。今年4月1日に予定されている消費税8%引き上げに伴い、介護サービス施設・事業所に実質的な負担が生じないよう、消費税対応分を補填するとし、0.63%増...  ・・・もっと見る

“女性の視点”ならではの華やかさと機能性を具現化

2014/02/06

サービス付き高齢者向け住宅 「ドルフィン高屋」(岡山県岡山市中区) 株式会社ドルフィン・エイド

岡山市内に今年4月にオープンしたサービス付き高齢者向け住宅「ドルフィン高屋」。リハビリと認知症ケアを重視したサービスで、「ノーマライゼ―ション」の実現をめざす。医療法人福嶋医院(福嶋啓祐理事長)を中心に介護老人保健施設、訪問介護・看護、リハビリテーション専門学校など、医療・介護サービスを広く提供している「福嶋いるかの...  ・・・もっと見る

[介護保険] 介護保険制度改正に関する意見の素案示す

NEWS
2014/02/03

厚労省が介護保険部会へ

厚生労働省が11月27日の社会保障審議会介護保険部会に示した、2015年度の介護保険制度改正に関する意見の素案では、高所得者の自己負担2割への引き上げや、介護の必要性が低い要支援者向けサービスの一部を市町村に移す方針を明記した。素案では、増え続ける介護費用を抑制するため、介護保険サービスを受けた人の自己負担割合を見直すよう要...  ・・・もっと見る

地域包括ケアシステムと地域支援事業

Report
2014/01/30

第53回社会保障審議会介護保険部会(部会長:山崎泰彦神奈川県立保健福祉大学名誉教授)において、「介護保険制度の見直しに関する意見書」(素案。以下、同意見書)が提出され審議された。2012年の制度改定で前面に打ち出された地域包括ケアシステムが推進され、市町村を主体とする考え方は今後も継続される。同意見書では「介護保険制度は...  ・・・もっと見る

[介護保険] 17サービスが黒字確保 介護事業経営概況調査

NEWS
2014/01/27

厚労省

厚生労働省は、2013年度介護事業経営概況調査結果をまとめ、社会保障審議会介護事業経営調査委員会に報告した。調査対象の18サービスのうち、居宅介護支援を除く17サービスで黒字を確保した。調査は、約1万5700施設・事業所を対象に実施。補助金を含めた介護保険サービス事業の収入と支出の差から利益率を算出した。利益率の上位は、介護療養...  ・・・もっと見る

[介護保険] 介護保険、 要介護者(支援者含む)は約574万人

NEWS
2014/01/23

厚労省

厚生労働省は11月25日に、介護保険事業状況報告の概要(8月暫定版)を公表した。厚労省によると、8月末現在、65歳以上の第1号被保険者は3135万人で、このうち要介護(要支援)認定者は574万2000人となっている。第1号被保険者に対する要介護・要支援認定者の割合は17.8%だった。また、居宅(介護予防)サービス受給者は353万5000人、地域密...  ・・・もっと見る

ヘルスケア・マネジメント.com
ガソリン給油カード、入会金年会費無料

ページトップへ戻る