介護事業経営支援サイト「けあコンシェル」

介護レポート 一覧ページ

全 472 件

特集 認知症ケア最前線~2050年には世界で1億人!~(3)

Report
2012/11/28

Case2 デイサービス

おとなの学校 南青山校(医療法人社団大浦会)利用開始から3ヵ月認知症評価スケールで多数の改善結果が見られる医療法人社団大浦会(熊本市中央区)が全国8ヵ所で展開している「おとなの学校」は、文字通り“学校”をコンセプトにしたユニークなデイサービスだ。五感を刺激する“授業”を通じて利用者の意欲を高めながら、認知機能の維持・改善...  ・・・もっと見る

特集 認知症ケア最前線~2050年には世界で1億人!~(2)

Report
2012/11/21

<Part2>ケーススタディ

Case1 有老・認知症デイ・小規模多機能新浦安フォーラム(株式会社舞浜倶楽部)重度認知症専門ユニットで全入居者の認知症状が2年間安定株式会社舞浜倶楽部(千葉県浦安市)では、「タクティール・ケア」「ブンネ法音楽ケア」などスウェーデン生まれの認知症ケア手法を実践。同社の介護付有料老人ホーム「新浦安フォーラム」の重度認知症専...  ・・・もっと見る

特集 認知症ケア最前線~2050年には世界で1億人!~(1)

Report
2012/11/14

<イントロダクション>認知症施策の方向性

世界保健機関(WHO)は、2050年までに認知症の患者が現在の3倍に相当する1億1540万人に達すると報告した。わが国でも認知症高齢者が増加の一途をたどるなか、介護現場もこうした現状に対応できる認知症ケアの実践が必要になる。認知症疾患医療センターとの連携や各種療法の実践、ケア環境の整備など新しい認知症ケアの姿を考える。介護現...  ・・・もっと見る

サービス付き高齢者住宅と医療・介護

Report
2012/09/25

今回の介護保険制度改正で、多くの人にとって在宅生活が出来る限り可能になるようにと講じられた方策が地域包括ケアシステムだ。厚生労働省では、2025年までに医療・介護体制を構築していく。在宅での生活を続ける上で、欠かせないのが安心して暮らせる住環境だろう。サービス付き高齢者住宅は、国土交通省と厚生労働省の共管で2011年10月に...  ・・・もっと見る

今後の認知症ケアについて厚労省が発表(2)

Report
2012/08/28

前回述べた、今後の認知症ケアの基本方針である「今後の認知症施策の方向性について」では、「認知症初期集中支援チーム」や「身近型認知症疾患医療センター」など、認知症の人が地域で暮らし続ける仕組み作りを提唱している。この基本方針では、医療関係者や医療施設の今後の方向性についても触れており、増加し続ける認知症の人への医療者...  ・・・もっと見る

今後の認知症ケアについて厚労省が発表(1)

Report
2012/07/26

今回の介護保険制度改正では、認知症に関する調査研究の推進規定が設けられた。また、市町村介護保険事業計画では、認知症の被保険者が地域で自立した日常生活を送れる支援に関する事項を定めるよう努めることとされた。こうしたことからもわかるとおり、今後高齢者の医療と介護で「認知症」がキーワードであることは間違いない。厚生労働省...  ・・・もっと見る

新しいケアシステムは決め手になるか

Report
2012/06/27

今回の介護保険制度改正で、在宅生活が多くの人にとって出来る限り可能になるようにと講じられたのが地域包括ケアシステムだ。厚生労働省では、2025年までに医療・介護体制を構築していく。その一里塚がこの介護報酬改定だが、そうした企図した効果を上げているか、次回報酬改正(2015年)までに検証を行うために、社会保障審議会介護給付費...  ・・・もっと見る

次期介護報酬改定に向け介護報酬改定検証委員会を設置

Report
2012/05/29

東日本大震災が起きてから1年が経過し、被災地では復興支援が続いている。2012年2月28日に開催された第89回社会保障審議会介護給付費分科会(以下、分科会)では、東日本大震災と介護保険サービスに関する検討が行われた。現在被災した地域で認めている特例措置の期限が2月末で切れることを受けて、諮問について答申が行われた。一方、次期改...  ・・・もっと見る

特集 同時改定後の事業戦略を探る(2)

Report
2012/04/10

最大手企業の事業ポートフォリオとは

株式会社ニチイ学館 取締役 ヘルスケア事業部統括本部 介護政策調査担当北村俊幸 氏所要時間数が大幅変更収支の減少は必至株式会社ニチイ学館を擁するニチイグループは、現在、全国介護サービス拠点約1300ヵ所、ヘルスケア部門従業員数は約4万人を数える。同社のヘルスケア事業担当取締役である北村俊幸氏が、次期介護報酬改定で一番注意す...  ・・・もっと見る

特集 同時改定後の事業戦略を探る(3)

Report
2012/04/10

2012年度診療報酬改定は、25年に向けての前進基地

日本慢性期医療協会 会長医療法人平成博愛会博愛記念病院 理事長武久洋三 氏「急性期から在宅、介護までの1本の幹線道路が通った」日本慢性期医療協会会長で医療法人平成博愛会博愛記念病院理事長の武久洋三氏は「2025年の医療・介護、そして施設と在宅はどうなる」と題し、12年度診療報酬改定や今後の医療体制の在り方などについて語った。...  ・・・もっと見る

ページトップへ戻る