介護事業経営支援サイト「けあコンシェル」

厚生行政ニュース 一覧ページ

全 2,029 件

[改定速報] 通所介護の時間区分、1時間単位に変更へ 給付費分科会で厚労省

介護 介護報酬
2017/11/10

社会保障審議会介護給付費分科会(第150回 11/8)《厚生労働省》

 厚生労働省は11月8日の社会保障審議会・介護給付費分科会に、現在は2時間単位の通所介護のサービス提供時間区分を1時間単位に見直すことなどを提案した。通所介護の基本報酬は、「3時間以上5時間未満」、「5時間以上7時間未満」、「7時間以上9時間未満」の3区分で設定されている。だが、実際のサービス提供時間を調べると、「3時間以上5時...  ・・・もっと見る

[経営] 医療・福祉の8月売上高、前年同月比1.7%増の4.8兆円 総務省

介護
2017/11/08

「サービス産業動向調査」 平成29年8月分結果(速報)(10/31)《総務省》

 総務省は10月31日、2017年8月分の「サービス産業動向調査(速報)」(P1~P22参照)を公表した。サービス産業の生産・雇用などの動向を把握するため毎月実施されている。 サービス産業の月間売上高は、全体で31兆1,775億円と、前年同月比2.0%増。「医療・福祉」全体の売上高は4兆8,566億円で、1.7%増だった(P2参照)。このうち、「医療業」...  ・・・もっと見る

[介護保険] 介護人材の処遇改善などの実現、「全力で取り組む」 厚労相

介護
2017/11/08

加藤厚生労働大臣会見概要(11/2)《厚生労働省》

 加藤勝信厚生労働大臣は11月2日の閣議後の会見で、前日に発足した第4次安倍内閣で引き続き厚生労働行政などを担当することを報告した。 加藤厚労相は、「総理からは8月にいただいた指示に加えて、『生産性革命』と『人づくり革命』を断行するため、全世代型社会保障制度の構築、介護人材のさらなる処遇改善、保育の受け皿整備の前倒しなど...  ・・・もっと見る

[経営] 2017年9月の医療・福祉新規求人総数は約21.8万人 厚労省

介護
2017/11/07

一般職業紹介状況(平成29年9月分)(10/31)《厚生労働省》

 厚生労働省は10月31日、「一般職業紹介状況」(2017年9月分)(P1~P11参照)を公表した。厚労省では、公共職業安定所(ハローワーク)での求人、求職、就職の状況をとりまとめ、求人倍率などの指標を作成し、毎月公表している。 2017年9月の有効求人倍率(求職者数に対する求人数割合:季節調整値)は1.52倍(前月と同水準)、新規求人倍率...  ・・・もっと見る

[改定速報] 医療機関の医師・リハ職も生活機能向上連携加算の対象へ

介護 介護報酬
2017/11/06

社会保障審議会介護給付費分科会(第149回 11/1)《厚生労働省》

 厚生労働省は11月1日の社会保障審議会・介護給付費分科会に、要介護者の自立支援と重症化予防を促進する目的で、訪問介護の【生活機能向上連携加算】の算定要件を見直し、医療機関の医師やリハ職の利用者宅訪問にサービス提供責任者が同行して、身体状況の評価(生活機能アセスメント)を共同で行った場合の算定も認めることなどを提案した...  ・・・もっと見る

[介護保険] 2017年8月の介護サービス受給者数は421万8,700人 厚労省

介護保険
2017/11/02

介護給付費等実態調査月報(平成29年8月審査分)(10/27)《厚生労働省》

 厚生労働省は10月27日、2017年8月審査分の「介護給付費等実態調査月報」を公表した。受給者数は、介護予防サービス86万7,300人、介護サービス421万8,700人。受給者1人当たり費用額は、介護予防サービス3万2,100円、介護サービス19万3,300円だった(P1参照)。 要介護状態区分別にみた受給者数は、居宅サービス受給者数は要介護1が93万6,300...  ・・・もっと見る

[介護] 療養機能強化型・介護療養病床の5割は死亡退院 改定検証・研究委

介護保険
2017/10/31

社会保障審議会 介護給付費分科会 介護報酬改定検証・研究委員会(第14回 10/25)《厚生労働省》

 2017年1~6月の半年間に療養機能強化型の介護療養病床を退院した患者の約5割、療養強化型の老人保健施設の退所者の約4割は、死亡退院・退所であったことが、10月25日、2015年度の介護報酬改定の効果を検証した調査結果で、明らかになった。 この調査は、社会保障審議会・介護給付費分科会の介護報酬改定検証・研究委員会が実施した、「医...  ・・・もっと見る

[改定速報] 地域区分と福祉用具貸与の報酬・基準を議論 給付費分科会2

介護保険 介護報酬
2017/10/31

社会保障審議会 介護給付費分科会(第148回 10/27)《厚生労働省》

 社会保障審議会・介護給付費分科会は10月27日、地域区分と福祉用具貸与の報酬・基準について、検討した。 地域区分については2017年度の臨時改定の審議報告で、全ての隣接地域の地域区分が当該地域よりも高くなる場合や、逆に低くなる場合の特例を設ける方針が打ち出された。具体的には、高い地域区分に囲まれた場合は、当該地域の地域区...  ・・・もっと見る

[改定速報] 2018年度改定に向けた2巡目の議論を開始 給付費分科会1

介護保険 介護報酬
2017/10/31

社会保障審議会 介護給付費分科会(第148回 10/27)《厚生労働省》

 社会保障審議会・介護給付費分科会は10月27日開かれ、2018年度介護報酬改定に向けた2巡目の議論をスタートさせた。会議冒頭には、2017年度介護事業経営実態調査の結果や、マイナス改定の実施を求めた財務省の資料を巡り、介護報酬の引き上げを求める事業者側と引き下げが妥当とする保険者側の意見が対立する場面があった。なお、分科会は今...  ・・・もっと見る

[改定速報] 給与費の上昇で通所介護などの収支差率が悪化 介護経営実調

介護保険 介護報酬
2017/10/30

社会保障審議会 介護給付費分科会 介護事業経営調査委員会(第24回 10/26)《厚生労働省》

 社会保障審議会・介護給付費分科会の介護事業経営調査委員会が10月26日にまとめた、「平成29年度(2017年度)介護事業経営実態調査」の結果によると、2016年度決算における介護サービス施設・事業所の収支差率は、全サービス平均で3.3%となり、2014年度以降、減少傾向が続いていることがわかった。サービス別では、居宅介護支援は1.4%の...  ・・・もっと見る

ヘルスケア・マネジメント.com
ガソリン給油カード、入会金年会費無料

ページトップへ戻る